| 2018年7月10日フォトギャラリー |

| ・美しい婚姻色です
6月8日 土浦市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・上空が気になります
6月8日 土浦市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・小さな体から大きな鳴き声が響きます
5月28日 竜ヶ崎市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・地上の囀りも懸命です
5月28日 竜ヶ崎市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・恋の季節です
6月3日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・近くのアシ原に出て来ました
6月3日 印西市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・全身で大きな声で鳴く
6月3日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・鳴き声で居場所確認
6月17日 さいたま市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・水田の上空を飛翔
6月17日 さいたま市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・白黒のコントラストが目立ちます
6月17日 さいたま市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は多く見られました。
5月15日 舳倉島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前日、強風の中、岩場にいた個体が林に移動したのでしょう。
5月18日 舳倉島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心が強く、人通りの近くには来ませんでした。
3月7日 九龍公園 香港にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多くの観光客が行きかう歩道の下の側溝で、数羽が餌を探していました。
3月6日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 歩道から5mにいました。
3月6日 九龍公園 香港にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の実を食べていました。
3月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 見晴らしのいい枝にとまり、パートナーを待っているようでした。
3月7日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| つがいが鳴きながら、飛んできました。肝心の赤い背中はあまり写りませんでした。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 薄暗い水場に10分間に4種がやってきました。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その名の通り、鮮やかです。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年3月生まれ6月放鳥されたきらら♀
6月22日 野田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| きらら♀3/24生まれ だいち♂3/26生まれ 2018.6月放鳥
6月22日 野田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年6月に3羽放鳥された2羽、1羽は何処にいる不明
6月22日 野田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年この地で営巣されている
6月25日 コジュリン公園にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立つ瞬間
6月25日 コジュリン公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔シーン
6月25日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年この神社で見られる
6月29日 廣瀬神社にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 川岸で採餌中
6月29日 入間川にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 普段はほとんど撮影しませんが羽の色が綺麗であらためて注目
6月25日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コウノトリの帰りに駐車場でアピールするコチドリ
6月22日 野田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月23日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月23日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月18日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月18日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月9日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月15日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月15日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月23日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月23日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 土を吸っている。
6月22日 北印旛にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛もやっと翼が生えてきた。もう羽づくろい。
6月24日 北印旛にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枯れ葦に留まった。
6月24日 北印旛にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦原に降りた。
6月24日 北印旛にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 紫の花がきれいだ。
6月24日 北新田にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親子。子供はこの大きさになっても親に餌をねだる。
6月24日 北新田にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葉に大きな露が。
6月24日 北新田にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電信柱が好きなようだ。
6月7日 手賀の丘公園近くにて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が並んで親を待つ。
6月12日 手賀沼にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たまには後ろ姿もいい。
6月14日 手賀沼にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月13日 網走郡にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月15日 シブノツナイ湖にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月16日 小清水原生花園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 6月15日 ワッカ原生花園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月16日 小清水原生花園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月16日 湯沸湖にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月13日 網走郡にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月16日 小清水原生花園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月16日 湯沸湖にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月17日 屈斜路湖にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 土の中からミミズを引っ張り出して食べていました
6月19日 員山・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝食にセミを捕まえました
6月20日 東勢林場・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奇抜な顔つきですね。木の実を食べてました
6月21日 石關・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 台湾の固有種。数が激減しているそうです
6月21日 大雪山・台湾にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭上に来たのでお腹しか見られませんでした
6月21日 大雪山・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サンケイの雛かと勘違いしました
6月21日 大雪山・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 瑠璃色の美しい鳥です
6月22日 石門ダム・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頻繁に目にしました
6月22日 石門ダム・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 所々で鳴きかわしていました
6月22日 石門ダム・台湾にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽で並んで羽繕いです
6月22日 溪洲公園・台湾にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 営巣中でも杭上で一休み。
6月14日 浮間公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年生まれた幼鳥でしょうか。
6月14日 浮間公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛はこんな大きな魚を食べられないでしょう。
6月14日 浮間公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 雛11羽の子だくさんです。
6月14日 浮間公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 擬態をしていました。
6月24日 印旛沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葭上から飛び立ちます。
6月24日 印旛沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 気持良さ気に飛んでいます。
6月24日 印旛沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 可愛い顔をしています。
6月24日 佐倉市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少し怒ったような顔をしています。
6月29日 狭山市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 元気に囀っていました。
7月2日 印旛沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 知ったのが遅くて慌てて駆け付けたところ、何とか最後巣立ち雛に間に合いました。
6月4日 桐生市にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| そのあと同じ栃木県の塩谷町のハヤブサ営巣地に回ってみたら巣立ちを控えた雛が羽ばたきの練習中でした。
6月4日 栃木県塩谷町にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 孵化して大分たつのでしょうか。大きくなった雛たちが集まって親からの給餌を待っていました。
6月12日 吉川市にて |
| . | 撮影: 百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣から離れた雛たちのところに親鳥が給餌にやって来ました。
6月12日 吉川市にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 光の角度でしょうか。足がムラサキ色に見えることもあるなんて初めて気づきました。
6月12日 吉川市にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬鳥のシロエリオオハムが6月に見れるなんて思いもしませんでした。おかげさまで初めての夏羽です。
6月14日 銚子市にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日に放鳥された3羽のうち2羽がまだ居残っていると聞いて行ってきました。
6月16日 野田市にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 九十九里の砂浜で営巣中のシロチドリです。
6月17日 九十九里浜にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 父親が狩ってきた獲物を受け取った母鳥が巣立ち雛のために解体していました。
6月17日 流山市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期には珍しいキビタキの♂です。5月にはメスもいたというから、どこかで営巣しているかもしれませんね。
6月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初めて幼鳥を見ました。
6月17日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 翼を広げたが顔に 枝が入ってます。
6月17日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 戸川漁港で夏羽のシロエリオオハムに出会いました。
6月14日 戸川漁港にて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| きれいな後ろ姿も見せてくれました。
6月14日 戸川漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地面に穴を掘って隠れ、近くを通る昆虫を捕獲するという待ち伏せグモです。
5月31日 三ツ堀自然公園にて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クリの花が満開で、それに惹かれてやってきたようです。
5月31日 三ツ堀自然公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 金緑色の鱗粉が綺麗に光っています。
5月31日 三ツ堀自然公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |