| 2018年5月25日フォトギャラリー |

| ・地面の昆虫探しです
4月27日 三宅島にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・鳴き声が響き渡る新緑の中、やっと見つけました
4月27日 三宅島にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・早朝に姿を見せてくれました
4月27日 三宅島にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・遠いですが大きな声で囀っていました
4月28日 三宅島にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・薄暗い森の中です
4月28日 三宅島にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ここがお気に入りの場所のようです
4月28日 三宅島にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・虫を美味しそうに食べています
4月28日 三宅島にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・木の幹から昆虫を採食中
4月28日 三宅島にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・近距離に来てくれました
4月28日 三宅島にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・海面すれすれの飛翔です
4月28日 三宅島にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目の前の倒木に飛んできました。
5月8日 戦場ヶ原にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渡邉さんが見つけて、教えてくれました。一昨年と近い場所でした。
5月8日 戦場ヶ原にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 連休明けの季節外れの雪に、寒くて震えている感じでした。
5月9日 光徳牧場にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今回は雌に出会いました。
1月24日 シンガポール植物園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつもの場所に数羽来ていました。
1月24日 シンガポール植物園にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あちこちで鳴きかわしていました。
1月23日 シンガポール植物園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園内に数羽がいて、鳴いていました。
1月23日 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ シンガポールにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の実を吐き出し、くわえました。
1月23日 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ シンガポールにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大木の中から飛び出し、フライキャッチしていました。
1月22日 シンガポール植物園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 忙しく動き回って、じっとしてくれません。
1月22日 シンガポール植物園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初見ですこんな鳥が来てくれて驚きました教えていただいた友人に感謝
5月10日 笹川にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人に気にせず近くで羽ばたいてくれました 手持ちの図鑑にはありません
5月10日 笹川にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な夏羽2日間かよって何とか撮れました
5月12日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 谷津干潟でも見られたが遠くて写真は無理でした
5月12日 三番瀬にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗になった夏羽
5月18日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な夏羽です
5月12日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久し振りにオバシギがみられた
5月17日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 緑の海藻が引き立て役
5月17日 新浦安にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽のトウネンも綺麗
5月17日 新浦安にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 以前ここで見られたメリケンキアシシギを期待したが残念でした
5月17日 新浦安にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月12日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月16日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月28日 東京三宅島にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月24日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月28日 東京三宅島にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 林の中で、ひっそりと咲いていましたが花色が明るいから目立ちます。環境省では絶滅危惧Ⅱ類、千葉県では一般保護生物に指定されている貴重な植物です。花を折ったり、抜き取ったりしないようにしましょう。
4月24日 我孫子市・岡発戸市民の森にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地味ですが、4月末の撮影会で一番撮りたかった山野鳥です。被写体が遠すぎたのが残念でした。
6月3日 三宅島にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 個人的には今シーズンの初めての出会いです。2羽だけでしたが田植え前の水田でカエルなどを採食していました。
5月2日 手賀沼・手賀新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 春の渡りシーズンの常連ムナグロが、手賀川周辺の上空を旋回した後に田植え前の水田に舞い降りました。少数でしたがキョウジョシギ、キアシシギも伴っていました。別行動ですがチュウシャクシギも飛来しています。
5月6日 柏市・手賀新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄雌の判別は難しいけれど成鳥の夏羽です。
5月4日 柏市・片山新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| よくわかりませんがムナグロの幼鳥だと思います。
5月4日 柏市・片山新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭に白さが目立つので♂の成鳥・夏羽でしょうか。
5月6日 柏市・手賀新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これも見た目での♂♀の判断は難しいそうです。
5月2日 柏市・片山新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も高野山市民農園前の手賀沼畔で雛を背中に乗せたカイツブリが見れました。 この日確認した雛は3羽でしたが⋯⋯⋯
5月5日 我孫子市・市民農園前にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 翌日に母鳥の背中に確認した数は2羽だけでした。普段はめったに岸辺には近づかないカワウが3羽もカイツブリ親子の周辺をうかがっていましたから1羽は駄目かもしれません。
4月6日 我孫子市・高野山市民農園前にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 沼の岸辺に咲く。
5月8日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツルに2つずつ花が咲く。始め純白、後に黄色になる。
5月8日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼに群れでいることも多い。
5月11日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何か虫のようなものを採った。
5月11日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼに1羽しかいなかった。
5月14日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| かなり近くまで寄ってきた。
5月14日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手前のものは京女風だが、向こうのものは地味な色。
5月15日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親子で移動中。子だくさんの7羽の雛。
5月17日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親が餌を子に与える。
5月17日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛を前から。産毛で覆われている。
5月17日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 淡いオレンジ色がきれいです
5月8日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すっかり夏羽になりました
5月8日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 川の中の枯れ木で一休み
5月8日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幸運にも飛来してくれました
5月8日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年はキビタキの層が厚いようで沢山出会いました
5月8日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の中のキビタキに初めて出会いました
5月9日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の中の実を探し回っていました
5月9日 日光市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚の骨を咥えてみたもののすぐに諦めました
5月10日 香取市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ギャラリーが多くなり隣の田に飛び移りました
5月10日 香取市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鋭い声で鳴きながら飛翔しました
5月11日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親鳥が餌を持ってきました。
5月7日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子供がおおきくなりましたが、まだ親鳥の背中に乗っていました。体がはみ出ています。
5月16日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月11日 手賀新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ニホンカナヘビを咥えてきました。
5月15日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月21日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も雛が誕生しました。
5月16日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も雛が誕生しました。
5月16日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あぜ道にやすんでいましたが電柱に移動しました。
5月19日 手賀新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あぜ道にやすんでいましたが電柱に移動しました。
5月19日 手賀新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子供たちが大きくなりました。
5月20日 手賀新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥8羽見られたが,動きが早い。
5月12日 谷津干潟にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この日4羽の夏羽を確認
5月12日 谷津干潟にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 530羽ほどの数で最近ではめずらしい
5月12日 谷津干潟にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草原の中で見つけるのが難しく、見つけても遠い。
4月27日 三宅島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暗い森の中で大きな声で鳴いていた。
4月28日 三宅島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 嘴が長く大きいように見えるが、囀りは本土のメジロと同じ。
4月28日 三宅島にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 定番のアカゲラが最初に現れた。
5月8日 奥日光にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 曇り空の中、頭が黒くて目玉が見えてこない。
5月8日 奥日光にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| フクロウを見つけてくれた仲間に感謝。
5月8日 奥日光にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の中でも餌探しに余念がない。
5月8日 奥日光にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草と雪の中でホオジロが映えた。
5月9日 奥日光にて |
| . | 撮影:桑森 亮 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の中のキビタキなんて・・・Σ(・□・;)
5月9日 奥日光にて |
| . | 撮影:桑森 亮 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光の翌日には南米の珍鳥?それにしても恐ろしい顔。
5月10日 香取にて |
| . | 撮影: 桑森 亮 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオルリは野鳥の森の高い木の上で囀っていました。
4月29日 軽井沢にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キビタキが近くにやってきたのでラッキーでした。
4月29日 軽井沢にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キセキレイは野鳥の森の渓流で餌を探していました。
4月29日 軽井沢にて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミソサザイをいつもの渓流で見みられました。
4月30日 軽井沢にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コルリは近くの木に止まってサービスしてくれました。
4月30日 軽井沢にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワガラスが水中に潜って餌を採っていました。
4月30日 軽井沢にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イカルは宿泊したペンションの庭にやってきました。
4月30日 軽井沢にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカゲラも近くの大木でドラミングしていました。
4月30日 軽井沢にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クロツグミが地鳴きをしながら餌を探していました。
5月1日 軽井沢にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |