| 2017年12月25日フォトギャラリー |

| ・ピラカンサの実が大好きです
2017年12月28日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・約30分間隔で飛来
2017年12月28日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・砂模様にたたずむ
2017年12月28日 三番瀬にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・大きなゴカイをついばむ
2017年12月28日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・獲物探しの低空飛行
2017年12月13日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月13日 稲敷市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ネズミはいないか旋回中
2017年12月13日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・美しい季節です
2017年12月26日 井頭公園にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛び立ちの瞬間
2017年12月26日 井頭公園にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・なぜか大急ぎの移動です
2017年12月21日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 車が頻繁に通るホテル前の道路で、平然と餌を探していました。
2017年12月12日 パレスホテル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園内をいそがしそうに歩いていました。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭上にメスがいるのか、鳴いていました。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 20羽ほどが草地にいましたが、警戒心が強く近づけませんでした。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前日の豪雨で広場にできた水たまりで水浴びしていました。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3年前に撮った場所とほぼ同じ場所で、また出会いました。
2017年12月13日 パレスホテル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテルの裏の丘の上空を周回している2個体に何回も出会いました。
2017年12月13日 パレスホテル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目線に近い高さを飛ぶこともありましたが、いつも逆光気味でした。
2017年12月13日 パレスホテル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| のどの赤と羽根の青のコントラストがきれいです。
2017年12月15日 キナバル公園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 時々飛んで黒い実をくわえて戻りました。
2017年12月15日 キナバル公園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も来てくれました
1月4日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 比較的見やすい鳥です
1月7日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 隠れていてなかなか出てきてくれない辛抱強く待ちようやく出てくれた
1月7日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年この地に来てくれます
1月8日 江戸崎にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数年間のブランクがありようやく復活してくれました
1月8日 甘田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も見ることが出来ました
1月10日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハクチョウの群れが入るのは珍しい
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年はこの地でもよく見られています
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ようやく見られました
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長い間ここにとどまってくれています
1月5日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月4日 手賀川にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コブ白鳥67羽、オオバン184羽、ユリカモメ200羽以上
1月4日 発作橋にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 坂田が池にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 坂田が池にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 風土記の丘にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 風土記の丘にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 風土記の丘にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 風土記の丘にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 風土記の丘にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 風土記の丘にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月5日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 咲く花の少ないこの季節に、きれいに咲いていた。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くのツルウメモドキの実を食べていた。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初めて見たシロハラ。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| おもしろい体勢を取ったので。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くに留まった。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ジョウビタキのメス。鳥が止まるように枝を渡してあるのだろうか。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
手賀沼にいるカシラダカとは感じが違うように思える。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭かき。
1月7日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 泳いでいるのでは。
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 泳いでいる。
1月7日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 折角のご馳走を落としてしまいました
2017年12月30日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 漁港に一羽だけでいました
2017年12月30日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くに数多ピラカンサの木がある中でこの木が特に好きのようです
1月2日 習志野市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラムクドリを待っている間にやって来ました
1月2日 習志野市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月2日 習志野市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月2日 習志野市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月2日 習志野市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月2日 習志野市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 100羽近くの群れがやって来ました
1月6日 手賀沼にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田圃で採餌中に車がやってきたので飛び立ちました
1月8日 稲敷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蓮田の中に1羽で寂しそうです。
2017年12月12日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蓮田の中に1羽で餌を採っていました。
2017年12月14日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 酒匂川河口に10羽位がいました。
1月4日 小田原にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ピラカンサの実を啄んでいました。
1月10日 谷津干潟にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽がピラカンサの樹にやってきました。
1月10日 谷津干潟にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葭原の上空で近くに飛んでくれました。
1月12日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 午後3時を過ぎる頃から葭原の上を飛び始めます。
1月12日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地中に嘴を突っ込んで餌を採っていました。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆光の中で背の青がきれいでした。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍鳥クビワキンクロが長逗留してくれています。
1月20日 新横浜にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 沼に降りるところです。
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一斉に飛び立ちました! この日は沼に23羽が飛来していました。
1月13日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりに出会えました。
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりに出会えました。
1月12日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミミズを咥えてきました。
1月18日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月10日に飛び立ちましたが、この日に戻っていました。
1月18日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 杭に休んでいるとハシボソガラスが近くにやって来ました。
1月19日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月19日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月19日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は飛来数が少ないです。
1月20日 手賀新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりに会いに行ってみました。ご機嫌は良さそうです
1月10日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アップしてみると凄味があります
1月10日 柏市・染井入落・河口部にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サワラの木のてっぺんであたりを見回していました
1月10日 手賀の丘・裏山にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 見上げたらチョウゲンボウ♂が飛んでいました
1月10日 柏市・手賀新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりの出会いです
1月14日 我孫子市・谷津ミュージアムにて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 白と黒の淡色型を期待していってみましたが、出会えたのはカラスのように羽黒い暗色型だけでした。ミヤマガラスよりはだいぶ小さくて、嘴は黒いし、頭の形や目の後ろの模様が異なります
1月18日 野田市山崎にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 旧家の前庭にある水場に水飲みに来るのですが糞を垂れ流しながら飛んでいる一羽がいました。大黒様も苦笑いです
1月19日 市原市・古都辺にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時は3羽でしたが、多いときは水辺でひしめくそうです
1月19日 市原市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 淡色型が見たくて再度挑戦しましたが、枝かぶりばかりでした
1月21日 野田市・山崎にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
圧倒的に数の多いミヤマガラスの頭部は頭頂が平べったくて、額はハシブトに似て絶壁のように落ちこんでいる。嘴も特徴的で基部は白っぽく見えて先端は黒。もちろんTL=33pのコクマルより10pほど大きいから並んでいると簡単に見分けられます。
1月21日 野田市・山崎にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 横浜まで遠征しましたが無事撮影できました。
1月4日 横浜市にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 突起物の上に乗ってくれたのでお腹や足を見ることが出来ました。
1月4日 横浜市にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 宇都宮では珍鳥アカハシハジロに出会うことができました。
1月6日 宇都宮市にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 宇都宮の後寄り道した井頭公園では、カワラヒワの後ろ姿が綺麗でした。
1月6日 井頭公園にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 花ちょう遊園の温室ではオオゴマダラが飛んでいました。
1月6日 井頭公園花ちょう遊園にて |
| . | 撮影:池田 日出男 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ぶれてますが舌が良く見えます。
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影: 田中 富夫 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |