| 2018年1月10日フォトギャラリー |

| ・稀な冬鳥との出会いです
2017年12月26日 宇都宮市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・鏡のような水面です
2017年12月2日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・背伸び体操
2017年12月2日 柏市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 争奪戦(私にちょうだい)
2017年12月2日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・美しい青色です
2017年12月9日 市川市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・草木の種子や実を求めて
2017年11月29日 野田市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・かわいい!
2017年11月29日 野田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・スルスルと見えるところに登りました
2017年12月6日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・目の赤がいまいちです
2017年12月2日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・元気なハバタキです
2017年12月2日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオトラツグミがいる、すぐ横の木陰にいました。
2017年10月7日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥の声が聞こえないぐらい、森全体で合唱していましたが、保護色で見つけるのが大変でした。
2017年10月5日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 体長4cmほど、夜行性で、深夜の公園で見つけました。
2017年10月3日 奄美大島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園入口の木組みにいました。毒々しい色模様ですが、毒はありません。大きいものは2mになるそうです。
2017年10月7日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奄美大島、沖縄本島だけに生息する絶滅危惧種で、夜行性で昼間は木の洞にいました。
2017年10月7日 奄美大島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 道路わきに数羽が飛んできて、木の実を選んでいました。
2017年12月12日 パレスホテル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園内に2,3羽のブッポウソウがいました。越冬するそうです。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高い木から、あたりを見回していました。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の洞から、顔を出しました。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽の群れが、だみ声で鳴きながら、林の中を飛び回りました。
2017年12月12日 タンジュンアル コタキナバルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も来てくれました
2017年12月2日 印旛沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜って魚をゲット
2017年12月17日 渡良瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛んでくれました
2017年12月17日 渡良瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔して特徴が出ています
2017年12月19日 印旛にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も4羽来てくれました
2017年12月19日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍鳥多くのカメラマンが集まっていました
2017年12月26日 宇都宮にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍鳥ピラカンサスの実を食べる姿
2017年12月28日 谷津干潟まわりにて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 探鳥会で近くで歓迎してくれました
2017年12月26日 井頭公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海岸に多くのミヤコドリが採餌していました
2017年12月28日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 新年初撮り今年はよい年になりそう手賀沼で見られて感激しました
1月2日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月18日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月20日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年9月29日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月9日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月9日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月1日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月1日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月15日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年11月16日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀大橋上から
1月1日 手賀沼にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀大橋上から。初日の出が水面に反射。コブハクチョウが1羽。
1月1日 手賀沼にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| このあたりがねぐららしい。最近は毎朝出てくるようだ。
2017年12月27日 手賀沼にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| このツルシギ、たくさん写真を撮らせてくれた。感謝。羽の色が変わるまでいて欲しい。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水面は千変万化。カラフルな写真が好きだ。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を捕った。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| のび。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽づくろい。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴び。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ペレットを吐き出す。
1月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒシクイに睨まれ退散するカイツブリ
2017年12月18日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽ばたきをしながら何か叫んでました
2017年12月18日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カモが慌てだした原因はチュウヒの飛来でした
2017年12月20日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 獲物を求めて羽音もたてずに飛翔しました
2017年12月21日 茨城県境町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月21日 茨城県境町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物に向かって一直線に飛びました
2017年12月21日 茨城県境町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月21日 茨城県境町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子で越冬するつもりでしょうか?
2017年12月23日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤い嘴、赤い目が目立ちます
2017年12月25日 宇都宮市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年12月25日 宇都宮市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 本埜の白鳥の郷でコハクチョウに混じって少数がいました。
2017年12月3日 印西にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 番いが日に当たってキレイでした。
2017年12月9日 印旛沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渡良瀬遊水地の池でミコアイサ♂♀10羽ほどが休んでいました。
2017年12月17日 渡良瀬にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 渡良瀬の同じ池ではヨシガモの番の小群がいました。
2017年12月17日 渡良瀬にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 某調整池には種々のカモが休んでおり、ハシビロも30羽位いました。
2017年12月24日 宇都宮にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 両者が同じような大きさに見えますが、アカハシハジロが一回り大きいです。
2017年12月25日 宇都宮にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカハシハジロの前をオナガガモが通りました。アカハシの方がずんぐりした感じです。
2017年12月25日 宇都宮にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きさは随分違います。
2017年12月25日 宇都宮にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼に数十羽の群れが入りました。その中の一番いです。
1月6 手賀沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 群れで沼の上空を飛び交います。♀は嘴基部に白斑があります。
1月6 手賀沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期に初めて見ました。
2017年12月23日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 年末には5羽がいました。
2017年12月27日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 年越しをしたのはこの1羽だけです。
1月2日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| オナガガモの群れの中にトモエガモがいました。
1月4日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月に入り遊歩道沿いにやってくるようになりました。
1月4日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴いています。
1月5日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この日は20羽が飛来しました。
1月7日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴き始めました。
1月7日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一斉に飛び立ちました。
1月7日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 途中道路が氷っていて車を置いて歩きです。
2017年12月10日 埼玉県民の森にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ずっと逆光で困りました。
2017年12月29日 谷津干潟にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ピラカンサスの実を食べにやってきました。
2017年12月30日 谷津干潟にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| ピラカンサスの実を食べるときに舌が見えました。
2017年12月30日 谷津干潟にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 西の洲ではチュウヒが頭の上を飛んで行きました。
1月2日 稲敷市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワラヒワがチュウヒに遭遇してびっくりしていました。
1月2日 稲敷市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 甘田ではハイイロチュウヒ雌が遠くに飛んでいました。
1月2日 稲敷市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 浅瀬に10数羽のセイタカシギが睡眠中だった
2017年12月26日 谷津干潟にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初対面だが、白い虹彩で他のムクドリたちとはすぐに区別できた
2017年12月26日 谷津干潟にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 風切の色の違いから♂♀のペアかと思ったけれど、大雨覆は白色だからともに♂のようだ
2017年12月26日 谷津干潟にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遊歩道の数か所にピラカンサの赤い実がたわわだが、特にこの木が好きらしい
1月2日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽で仲良くお食事タイム
1月2日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オナガガモ、ホシハジロ以外にも50羽前後のヒドリガモの群れも見れた
1月4日 手賀沼・下沼にて |
| . | 撮影: 百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10数羽が飛び立った中には様々な段階の羽衣が確認できた
1月4日 手賀沼・下沼にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今回のように60羽を超えるトモエの集団は手賀沼では珍しいことだ
1月6日 手賀沼・下沼にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 手賀沼・下沼にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 右目が傷ついているけれど、少しは見えているようだ
1月6日 手賀沼・下沼にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |