| 2017年12月25日フォトギャラリー |

| ・平和の祈り
11月25日 大塚池にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・さぁ〜行くよ
11月25日 大塚池にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・思いやりの親心です
11月25日 大塚池にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・パートナーと共に
11月25日 大塚池にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・近くに来てくれません
11月25日 大塚池にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ひらりとネズミ発見か?
11月24日 稲敷市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・警戒か飛び立ちか
11月25日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・相棒がいませんが
11月9日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・自然の芸術を楽しむ
12月19日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・光景がなぜか神秘的に感じます
12月19日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電線上でリラックスしていて、このポーズで光沢が出ました。
10月6日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背後に人がいることに気付いたようです。
10月7日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| しばらく睨みつけたあと、飛び去りました。
10月7日 奄美大島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何回も出会いましたが、警戒心が強く、光線に恵まれませんでした。
10月4日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 天然記念物のアマミノクロウサギが、深夜に林道わきの草を食べていました。
10月5日 奄美大島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 絶滅危惧種ですが、マングースの駆除が進み、個体数は回復傾向にあるようです。
10月5日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 道路上のカタツムリの殻を食べているようにも見えます。
10月5日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテルの裏のジャングルには、モリツバメが多数いて、飛び回っていました。
12月12日 コタキナバル マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キナバル公園で最も多く出会ったのが、アイイロヒタキでした。
12月15日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 猛禽類が少ないため、警戒心が薄く、近くで撮れます。
12月13日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も来てくれました
12月9日 手賀沼付近にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬羽、近くに来てくれました
12月10日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜って魚をゲット
12月10日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろからも狙っている
12月10日 三番瀬にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オスメスのお揃い
12月10日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬羽
12月10日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ネズミをゲット
12月13日 稲敷にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ネズミを求めて飛来
12月13日 稲敷にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの枝に飛んできてくれました
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗なオスの姿
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月10日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月10日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月15日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月6日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月10日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月13日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月16日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月16日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬の風の強い日は、朝遠く筑波山がくっきり見える。
12月17日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草の葉に霜がびっしり
12月10日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電柱によく留まっている。
12月10日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電柱によく留まっている。
12月3日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電線によく留まっている。
12月20日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電線にたまに留まっている。
12月20日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 黄色い実を食べる。
12月11日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さなエビを捕った。
12月15日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日を浴びて。
12月20日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼを耕すと虫を捕りに来る。
12月14日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 100羽を超えるオオヒシクイが一列縦隊で移動中です。
12月14日 稲波干拓地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 江戸崎の稲波干拓地に今年も飛来しました。
12月14日 稲波干拓地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂の若鳥が枝に止まってくれました。
12月11日 埼玉県民の森にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆光の中で2羽のカケスが鳴き交わしていました。
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオヒシクイを見ていると近くの樹にカシラダカが止りました。
12月14日 稲波干拓地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年冬になると見られるようです。
12月12日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 山の斜面の遠くの樹に動いていました。
12月11日 埼玉県民の森にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 三度通ってようやくコチョウゲンに出会えました。
12月9日 印西にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何の実か何度も咥えていました。
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝の陽光の中でホオジロが来ました。
12月14日 稲波干拓地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北極星とぎょしゃ座の間の寂しい空間にある暗いきりん座。
12月9日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 明るい星が多く、にぎやかな冬の大六角形。
12月12日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ふたご座の流星群を眺め疲れて東の空を見るとにぎやかに多くの星座が昇っていた。
12月14日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 南の地平線を這うように動く星座は空が明るく撮りづらい。
12月12日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カメラを向けている画角の中に飛行機が入ってきた。何枚かの写真を比較明合成で軌跡を追ってみた。航跡が途切れているのでシャッターが閉まって次に開くまでに少し時間があるのがわかる。
12月11日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 結構見えたのにふたご座から流れたと思える写真はこれ1枚。フレームぎりぎりに引っかかったのは幸いと言うべきか、惜しかったと言うべきか。
12月13日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| [76. ふたご座流星群]の写真の流星部分拡大写真
12月13日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウサギ座の顔の直前を星が飛んだ。飛んだ方向からこぐま座流星群かと思うが、まだちょっと日が早いかとも思う。
12月13日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| [78. もうひとつの流星]の写真の流星部分拡大写真
12月13日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭上を飛んでくれました
12月5日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 妙な所に止まったため翅が乱れました
12月5日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオマシコの雌
12月7日 埼玉県横瀬町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオマシコの若鳥
12月7日 埼玉県横瀬町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオマシコの雄
12月7日 埼玉県横瀬町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コガラの餌を横取りしよとするヤマガラ
12月7日 埼玉県横瀬町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| きれいな瑠璃色です
12月10日 つくば市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 寒い日で膨らんでました
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高い樹上から降りてきてくれませんでした
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆光でしかも枝の中最悪の撮影環境でした
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月2日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月2日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月2日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月2日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月3日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を咥えていました。
12月6日 手賀曙にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴びをしていました。
12月7日 手賀曙にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴びをしていました。
12月7日 手賀曙にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今シーズンは手賀川沿いでよく見かけます。
12月11日 手賀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワウ2羽の目の前で魚が跳ねています。
12月11日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 右にいるカワウが魚を飲み込みました。
12月11日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 至近距離で見ることが出来ました。
12月13日 手賀沼公園にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この日以降はウミウと出会いません。
12月16日 手賀沼公園にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月16日 手賀沼にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月18日 柏市にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオバンが魚を咥えている。オオバンは魚を食べるのだ。
11月13日 我孫子市 北新田にて |
| . | 撮影:森澤 好臣 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この秋生まれた雛鳥を世話する親鳥。コクチョウの幼鳥は白鳥?
11月25日 水戸市 大塚池にて |
| 撮影: 森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 時々、水面を滑空しながら移動します。
11月25日 水戸市 大塚池にて |
| . | 撮影:森澤 好臣 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園を散歩する人からもらったのかパンの耳を咥えている。
11月25日 水戸市 大塚池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 永観堂の紅葉を鑑賞していると紅葉の中を餌を探して歩くアトリが。
12月1日 京都 永観堂にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017 年 11 月 18 日(土)〜12 月 3 日(日)の金土日祝日に公開された平等院鳳凰堂の ライトアップです。
12月2日 宇治市にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳳凰堂の阿弥陀如来坐像の正面は格子状の衝立がなく仏様を見ることができます。
12月2日 宇治市にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北新田の水路脇にイタチが生息しています。水路に放置されたキャタピラの下に潜り魚 を補食したイタチです。
12月14日 我孫子市 北新田にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12 月22日は冬至で、日の入りは 16 時28 分でした。日没から 10 分、暗くなった森の ねぐらにアオゲラ(♂)が帰ってきました。肉眼で見ると黒い塊にしか見えません。ISO 12,800 の 高感度とF4.0のレンズに助けられました。
12 月22日 真岡市 井頭公園にて |
| 撮影: 森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウが羽を開いてくれました。
12月3日 本埜村にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウの成鳥と幼鳥のツーショットです。
12月3日 本埜村にて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハクチョウも数羽見られました。
12月3日 本埜村にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北印旛沼近くでケリが見つかりました。
12月3日 北印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼではタゲリの集団に出会いました。
12月10日 北印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くの杭にはノスリが止まっていました。
12月10日 北印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近づくと飛び出しました。
12月10日 北印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼に流入する水路でツルシギが1羽採食していました。
12月13日 染井入り落としにて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じ日の片山新田で、田起こし中の耕耘機の周りで採食中でした。
12月13日 手賀新田にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| めずらしく手賀沼に現れたヒシクイ、もしくはオオヒシクイです。
12月16日 手賀沼にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月16日 手賀沼にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水路の日陰に当たる側を移動しながら採食していましたが、短い間でしたが日当たりのよい場所にも移動してくれました。
12月16日 柏市にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホシハジロのこの♀がお気に入りのようです。
12月22日 宇都宮市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホシハジロの♀が潜水して捕まえたドジョウが欲しくて追い回していました。
12月22日 宇都宮市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 繁殖羽のイケメンです。
12月22日 宇都宮市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月22日 宇都宮市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何が気に入らないのか通りかかったマガモを威嚇していました。
12月22日 宇都宮市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |