| 2017年12月10日フォトギャラリー |

| ・赤い実が大好き
12月2日 松戸市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・珍しいクチバシです
11月6日 銚子市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆さのまま食べます
11月6日 銚子市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・全体に灰色です
11月6日 銚子市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・小鳥狙いのようです
11月6日 銚子市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛び立ち何処へ
11月6日 銚子市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ひらりと田んぼに
11月9日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・田んぼで採食です
11月9日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・約50羽ほどの群れです
11月9日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・気分良く歌う
11月15日 松戸市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒナがあちこちと泳ぎ回るので親鳥は心配そうでした。
11月25日 大塚池にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くて逆光で、一部しか色が出ませんでした。
11月25日 大塚池にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 現地に着いたとたんに飛ばれてしまい、羽ばたきを撮るのがやっとでした。
11月25日 江戸崎にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海岸の小さな砂浜にセイタカシギ、タカブシギ、ヒバリシギなど8種のシギチといました。
10月3日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数少ない水田にタシギ、コアオアシシギなどといました。
10月6日 奄美大島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 天然記念物のオーストンオオアカゲラが奄美自然観察の森に飛来しました。
10月7日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3か所で4羽に出会いました。
10月7日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エサを探して飛び移りました。
10月7日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 天然記念物で絶滅危惧種のオオトラツグミの幼鳥が奄美自然観察の森にいました。マングースの駆除が進み個体数は増えているようです
10月6日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園の管理人によると、8月ごろから棲みつき、幼鳥なので数か月は人を怖がらないだろうということでした。
10月5日 奄美大島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 杭に止まったチョウゲンボウ
11月27日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔する姿
11月27日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もやつてきました
12月3日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔する姿
12月3日 手賀沼周辺にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼの隅5-6羽が見られた
11月29日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ぺアーで泳ぐ姿
12月2日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上空を飛ぶ姿
12月3日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂は見られず♀一羽
12月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な姿を見せてくれた
12月4日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もやってきました
12月2日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月4日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月4日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月1日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月6日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月10日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月10日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりに出会いました。
11月26日 岡発戸新田にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 約1年ぶりの出会いです。
12月2日 手賀川にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 約1年ぶりの出会いです。
12月2日 手賀川にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 捕まえた魚をあっという間に飲み込みました!
12月2日 手賀沼にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 捕まえた魚をあっという間に飲み込みました!
12月2日 手賀沼にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 捕まえた魚をあっという間に飲み込みました!
12月2日 手賀沼にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月4日 手賀川にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 群れでやって来たハジロカイツブリが手賀沼に分散し、近距離で見られるようになりました。
12月3日 手賀沼にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月5日 手賀川にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年最大の満月(スーパームーン、地心距離約35.8万km)になる約5時間前の姿です。
12月3日 我孫子市にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕陽を浴びながら旋回してました
11月23日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オナガガモはよく飛んでくれました
11月25日 水戸市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤と黒のコントラストがきれいです
11月25日 水戸市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 数羽が鳴きかわして賑やかでした
11月25日 水戸市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 対岸から来てくれたので撮影することができました。
11月25日 水戸市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホシハジロの飛翔姿です
11月25日 水戸市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 落ち穂を啄ばんだ後側溝に水飲みに来ました
11月25日 稲敷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ頭部に茶色の毛が少し残ってます
11月29日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 若い♂?
11月29日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 藪の中からチョットだけ姿を現しました
12月5日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月も下旬になれば霜が降りる。葛の枯れ葉が白い。
11月25日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月25日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日を浴びて
11月25日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 小さくてかわいい。
11月25日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴び中の後ろ姿。
11月25日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ここで一瞬止まった。
11月25日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦の種を食べるのが好きなようだ。
11月26日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物を狙うがなかなか捕れない。
11月26日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 風が出てきて、水面が波立っているところを逆光で撮影。
11月26日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 天気が良かったので、色がはっきり。
11月26日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干拓地の葭原で低空を飛んでいました。
12月2日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 西日の中で少し近よってくれました。
12月2日 稲敷にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウの中にオオハクチョウも少数いました。
12月3日 本埜にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| ラジオ体操しているようです。
12月3日 本埜にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 印旛沼にはいつものヨシガモが飛来しています。まだ垂れ下がった尾羽?が短く見えます。
12月3日 印旛沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松ぼっくりのような木の実にぶら下がって突いていました。
12月5日 北杜市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日の中でマヒワが輝いていいました。♂は枝の中で残念ながら撮れず。
12月5日 北杜市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラマツの中で20〜30羽の群れが松ぼっくりの実を食べていました。
12月5日 長野県にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 相当の距離でしたが♂と♀の色も確認できました。
12月5日 長野県にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 牧場の樹の上に止まった幼鳥ですが、白く光って見えます。
12月5日 長野県にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イソシギが海水の被った堤防で餌を探していました。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウミアイサは沖の深いところで採餌していました。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カンムリカイツブリは堤防のすぐ近くに来てくれました。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| スズガモ雄はエクリプスから生殖羽に変わるところです。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| スズガモ雌が鳴いているところはユーモラスです。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハジロカイツブリは赤い目がいいいですね。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオバンが潜って採ってきた餌をヒドリガモが奪いました。オオバンは大人しく見ているだけです。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一年目冬羽のようです。
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トウネンが一羽で鳴いていました。迷子になったのでしょうか?
11月25日 新浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴く時に尾羽を震わせてました。
11月20日 板橋区自宅近くにて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬季休眠中の田圃に10羽前後が確認できた。この時にキキッ、もしくはケリッと鳴いたのかどうか、その鳴き声を聴きそこなったのが残念だ。
11月19日 千葉県にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北印旛沼の水面を連れ添って泳いでいました。ヨシガモのエクリプスは初見だったので、最初はオカヨシガモかと思ってしまいました。
11月24日 北印旛沼にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 僕にとっては今シーズン初のミコアイサです。キンクロハジロの♀と連れ添っていました。
11月28日 手賀川にて |
| . | 撮影: 百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 光を受けて赤く輝く虹彩、ほんの少し上に反りかえった嘴はハジロカイツブリを同定するポイントの一つだそうです。
12月2日 手賀川にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 嘴の付け根に白斑があり、また換羽が見えないけれど、キンクロハジロ
12月2日 手賀川にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミコアイサ♀の若でしょうか。
12月2日 柏市・手賀にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 第1回冬羽の名残が感じられますね。
12月2日 手賀川にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらはエクリプスから第1回冬羽へと移行中のようです。
12月2日 手賀川にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホオアカを探していたところにセッカが飛んできました。
12月2日 手賀川にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月6日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |