鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2017年08月10日フォトギャラリー

1. アマサギ@

1. アマサギ@

・背景の赤はいかがですか? ・・・実は「陸橋」です
7月2日 土浦市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2. アマサギA

2. アマサギA

・あくびのようです
7月2日 土浦市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. コジュリン@

3. コジュリン@

・全力で囀る姿に 心地良さを感じる
6月11日 龍ヶ崎市にて
.撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. コジュリンA

4. コジュリンA

・昆虫を運ぶ
6月11日 龍ヶ崎市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. サンカノゴイ

5. サンカノゴイ

・田んぼで採食
6月6日 印西市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. コチドリ@

6. コチドリ@

・愛のささやきでしょうか?
6月6日 印西市にて
撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. コチドリA

7. コチドリA

・突然こちらに向かって威嚇
6月6日 印西市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. サンコウチョウ

8. サンコウチョウ

・心に響く「ホイホイホイ」
6月16日 逗子市にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. ツミ@

9. ツミ@

・鋭い形相です
6月23日 四街道市にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. ツミA

10. ツミA

・安心の羽繕い
6月23日 四街道市にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. キタキツネ

11. キタキツネ

まだ誰もいない早朝、仔ギツネが橋の上でくつろいでいました。
6月14日 根室市 春国岱にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. シマセンニュウ

12. シマセンニュウ

草むらで鳴いていて、時々飛び上がりました。
6月13日 根室市 フレシマにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. ノゴマ

13. ノゴマ

海岸であたりを気にもせずに鳴いていました。
6月14日 根室市 車石にて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. ノビタキ

14. ノビタキ

クチバシいっぱい、いろんな虫をくわえていました。
6月16日 小清水原生花園にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.マキノセンニュウ

15.マキノセンニュウ

まだ薄暗い早朝、木道わきの小さな木に飛び上がりました。
6月15日 ポー川史跡自然公園にて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. マキノセンニュウ

16. マキノセンニュウ

独特の虫のような声でさえずり始めました。
6月15日 ポー川史跡自然公園にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. ミカドバト

17. ミカドバト

早朝、タンココ自然保護区の入り口近くの高木に数羽がとまっていました。
7月6日 スラウェシ島タンココ  インドネシアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18.  コアオバト

18. コアオバト

マングローブの水路の木にコアオバトのつがいがとまっていました。
7月8日 スラウェシ島タンココ  インドネシアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. スラウェシブッポウソウ

19. スラウェシブッポウソウ

早朝、町中の高木から固有種のスラウェシブッポウソウ数羽が飛び出し、鳴きながら上空の虫を獲っていました。
7月8日 スラウェシ島タンココ  インドネシアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. スラウェシブッポウソウ

20. スラウェシブッポウソウ

頭部、上尾筒が空色で、羽の上面が青いのが特徴です。
7月8日 スラウェシ島タンココ  インドネシアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. コムクドリ

21. コムクドリ

ミズキの実を食べています                 
7月17日 葛西臨海公園にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. コムクドリ

22. コムクドリ

まだ美味しくなかそうですが 集まってきます 
7月17日 葛西臨海公園にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. ムクドリ

23. ムクドリ

人気者のコムクドリばかりでなくこちらも見てください
7月17日 葛西臨海公園にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. オオソリハシシギ

24. オオソリハシシギ

まだ見ることが出来ました  
7月28日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. コアジサシ

25. コアジサシ

2羽のコアジサシ恋人同士でしょうか 
7月20日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. キアシシギ

26. キアシシギ

飛翔写真
7月28日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. アカエリカイツブリ

27. アカエリカイツブリ

枯葉を咥えて泳ぐ姿 
7月18日 水元公園にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. アカエリカイツブリ

28. アカエリカイツブリ

北国には行かなかったでしょうか
7月18日 水元公園にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. ズグロカモメ

29. ズグロカモメ

冬羽に少しづつ移行中でしょうか夏羽です 
7月28日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. ズグロカモメ

30. ズグロカモメ

渡りの途中の立ち寄りです
7月28日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. チュウシャクシギ

31. チュウシャクシギ

5月23日 東京都にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. カヤクグリ

32. カヤクグリ

7月8日 山梨県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. ウソ(♀)

33. ウソ(♀)

7月8日 山梨県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. ウソ(♂)

34. ウソ(♂)

7月8日 山梨県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. メボソムシクイ

35. メボソムシクイ

7月8日 山梨県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36. ヒガラ

36. ヒガラ

7月8日 山梨県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. 巣立ち2日目のアオバズク

37. 巣立ち2日目のアオバズク

7月15日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. アオバズク(♀)

38. アオバズク(♀)

7月16日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. アオバズク(♂)

39. アオバズク(♂)

7月16日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. アオバズク(♀)と4番子

40. アオバズク(♀)と4番子

7月24日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. ヤマセミ1(♀)

41. ヤマセミ1(♀)

6月1日 栃木県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. ヤマセミ2(♂)

42. ヤマセミ2(♂)

6月3日 栃木県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. ヤマセミ3(♂)

43. ヤマセミ3(♂)

6月3日 栃木県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. サンコウチョウ1(♂)

44. サンコウチョウ1(♂)

6月27日 茨城県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. サンコウチョウ2(♀)

45. サンコウチョウ2(♀)

6月29日 茨城県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46. オオコノハズク

46. オオコノハズク

7月2日 鳥取県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. 赤色型コノハズク

47. 赤色型コノハズク

7月2日 鳥取県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. アカショウビン1

48. アカショウビン1

7月3日 鳥取県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
49. アカショウビン2

49. アカショウビン2

7月3日 鳥取県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
50. アカショウビン3(若鳥?)

50. アカショウビン3(若鳥?)

7月3日 鳥取県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
51. オジロワシ

51. オジロワシ
落石岬の断崖に当たる海風が上昇気流となり、オジロワシが風に乗って飛び交っていました。
6月13日 落石岬にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
52. オジロワシ

52. オジロワシ

落石岬を飛び交うオジロワシは幼鳥が多かった中での成長のようです。
6月13日 落石岬にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
53. ウトウ

53. ウトウ

落石クルーズでウトウの小群が現れ、1羽が羽ばたきました。
6月14日 落石クルーズにて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
54. ケイマフリ

54. ケイマフリ

落石クルーズではケイマフリが何度か出現しました。水中に赤い足がわずか見えます。
6月14日 落石クルーズにて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
55. オオミズナギドリ

55. オオミズナギドリ

大洗〜苫小牧航路の海鳥ウォッチングでのオオミズナギドリですが、大群も見られました。
7月30日 大洗〜苫小牧航路にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
56. コアホウドリ

56. コアホウドリ

大洗〜苫小牧航路の7月は、コアホウドリが少ないらしいですがが、何度か現われました。
7月30日 大洗〜苫小牧航路にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
57. コアホウドリ

57. コアホウドリ

コアホウドリは頭と下面の白さが目立ちました。
7月30日 大洗〜苫小牧航路にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
58. クロアシアホウドリ

58. クロアシアホウドリ

クロアシアホウドリは着水から飛び立つ姿も見られました。
7月29日 大洗〜苫小牧航路にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
59. クロアシアホウドリ

59. クロアシアホウドリ

クロアシアホウドリはコアホウドリよりは数が多く、フェリー近くにも寄ってきました。
7月29日 大洗〜苫小牧航路にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
60. オオトウゾクカモメ

60. オオトウゾクカモメ

南極で繁殖するオオトウゾクカモメだそうですが、なかなか近くには寄ってきません。
7月30日 大洗〜苫小牧航路にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
61. ダイサギ

61. ダイサギ
冬羽に変わり始めました
7月2日 三番瀬にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
62. ホウロクシギ

62. ホウロクシギ

警戒心の強い個体です
7月2日 三番瀬にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
63. ベニイトトンボ

63. ベニイトトンボ

今年もベニイトトンボが出現しました。
6月29日 柏市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
64. ベニイトトンボ連結

64. ベニイトトンボ連結

連結も見られたので繁殖もしていると思われます。
6月29日 柏市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
65. オオモノサシトンボ

65. オオモノサシトンボ

四つ池の公開日にオオモノサシトンボを見ることができました。
7月8日 四つ池にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
66. ムスジイトトンボ

66. ムスジイトトンボ

ムスジイトトンボも観察できました。四つ池はすばらしい。
7月8日 四つ池にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
67. オオアオイトトンボ

67. オオアオイトトンボ

谷津田ではオオアオイトトンボが沢山飛んでいました。
6月27日 岡発戸にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
68. チョウトンボ雄

68. チョウトンボ雄

雄は雌を待っているようでしたが、残念ながら雌は来ませんでした。
7月25日 柏市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
69. ショウジョウトンボ

69. ショウジョウトンボ

頭から尻尾まで真っ赤です。
7月25日 柏市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
70. ショウジョウトンボ雌

70. ショウジョウトンボ雌

雌は黄色ですが、こちらも綺麗です。ギンザンマシコの雄と雌を思い出しました。
7月8日 四つ池にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
71. サシバ(巣立ち雛)

71. サシバ(巣立ち雛)
この谷津田をサシバ5羽のファミリーがテレトリーにしていました。夕方でぼやけてしまいましたが、この2羽のほかにもう1羽、巣立ち雛を確認しました。
7月12日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
72. サシバ(淡色型成鳥)

72. サシバ(淡色型成鳥)

色が薄いのでサシバとは違うかと思いましたが、淡色型だそうです。
7月13日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
73. コチドリの雛

73. コチドリの雛

この日早朝に孵化した3羽の中の2羽で、もう一つの卵は昼頃に孵化したと後で聞きました。
7月20日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
74. アカエリカイツブリ夏羽

74. アカエリカイツブリ夏羽

本来だったら北海道あたりで繁殖活動中のはずのアカエリカイツブリの♂が1羽都内の公園にいました。
7月20日 東京都にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
75. コシアカツバメ

75. コシアカツバメ

数年前までは手賀沼周辺でも時々観察できたというコシアカツバメが柏市で営巣していました。
7月27日 柏市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
76. コシアカツバメ

76. コシアカツバメ

雛の巣立ちを待ちながら餌を運んできたり、ときに羽繕いもしています。
7月27日 柏市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
77. ハッチョウトンボ♀

77. ハッチョウトンボ♀

アップなので普通の大きさに見えるかもしれませんが、体長が18o程度の日本で一番小さなトンボで、こちらは♀です。
7月17日 昭和村・矢の原湿原にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
78. ハッチョウトンボ♂

78. ハッチョウトンボ♂

♂は全身が真っ赤で、大きくしたらショウジョウトンボと間違えそうです。池田さんの写真にあるショウジョウトンボ♂と比較してください。なお、ショウジョウトンボ♂は全長が47mm前後です。 
7月17日 昭和村・矢の原湿原にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
79. オゼイトトンボ

79. オゼイトトンボ

全長が36o前後でハッチョウトンボより大きいのですが、イトトンボ特有のスリムな体型なので飛んでいても気付かないこともよくよくあります。茨城県や栃木県北部と長野県のごく一部が南限で、今回が初めての出会いです。
7月17日 昭和村・矢の原湿原にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
80. ヒヌマイトトンボ♂

80. ヒヌマイトトンボ♂

涸沼で発見されたのでこの名前が付いたのですが、汽水域の葦原にしか生息していない、それもごく限られた場所でしか見られない貴重種で絶滅危惧TB類に指定されています。長いこと憧れのトンボでした。
7月31日 千葉県にて
撮影:百瀬 喬
戻る(元へ)
フォトギャラリー