鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2017年7月25日フォトギャラリー

1. ノグチゲラ@♀

1. ノグチゲラ@♀

・頭頂の赤色はない、デイゴの蜜が大好物です
6月3日 沖縄にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2. ノグチゲラA♂

2. ノグチゲラA♂

・額から後頭まで赤い、木の間からやっと撮影
6月3日 沖縄にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. アカヒゲ♀

3. アカヒゲ♀

・額からの上面は茶褐色です
6月3日 沖縄にて
.撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. リュウキュウメジロ

4. リュウキュウメジロ

・腹部全体が灰白色で茶褐色味が ありません
6月3日 沖縄にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. シマキンバラ

5. シマキンバラ

・草の実を懸命に食べる
6月4日 沖縄にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. シロガシラ

6. シロガシラ

・頭頂が白く目立ちます
6月4日 沖縄にて
撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. クロハラアジサシ

7. クロハラアジサシ

・魚狙いの低空飛翔
6月4日 沖縄にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. ツバメチドリ

8. ツバメチドリ

・喉を縁取るように黒い線がある
6月4日 沖縄にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. ケリ@

9. ケリ@

・「ケッケッ」と鳴きながら飛翔
6月11日 さいたま市にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. ケリA

10. ケリA

・飛び立ち
6月11日 さいたま市にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. ショウドウツバメ

11. ショウドウツバメ

雨の朝、公園で数十羽のショウドウツバメが水面近くを飛び回り、虫を獲っていました。
5月27日 弟子屈町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. アマツバメ

12. アマツバメ

谷あいの上空を数羽のアマツバメが飛び回りました。
6月13日 根室市 初田牛にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. ハリオアマツバメ

13. ハリオアマツバメ

アマツバメより2倍ぐらい高い上空をハリオアマツバメが飛びました。
6月13日 根室市 初田牛にて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. オオジシギ

14. オオジシギ

早朝に野鳥保護区フレシマで、9羽のオオジシギが群れで鳴きながら20分間ほど飛び回りました。
6月13日 根室市 フレシマにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.オジロワシ

15.オジロワシ

近くに営巣場所があるようでした。
5月28日 網走湖にて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. オジロワシ

16. オジロワシ

突堤で獲物を探していました。
6月14日 野付半島にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. クマゲラ

17. クマゲラ

エサをあまり与えず、巣立ちを促していました。この5日後に巣立ったそうです。
6月15日 道東にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18. クマゲラ

18. クマゲラ

ヒナの糞をくわえて飛び去りました。
6月15日 道東にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. アカコブサイチョウ

19. アカコブサイチョウ

タンココ自然保護区の山麓にある巣で、アカコブサイチョウ♂が木の実を吐き戻して♀に与えていました。
7月6日 スラウェシ島タンココ インドネシアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. アカコブサイチョウ

20. アカコブサイチョウ

巣から飛んだあと、近くの木でのんびりしていました。
7月6日 スラウェシ島タンココ インドネシアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. カラシラサギ

21. カラシラサギ

三番瀬で運よくであった鳥です                
7月6日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. カラシラサギ

22. カラシラサギ

嘴と踵に特徴が見られます 
7月6日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. クロツラヘラサギ

23. クロツラヘラサギ

三番瀬で見られたのは久しぶりです 
7月6日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. クロツラヘラサギ

24. クロツラヘラサギ

2-3日の滞在のようでした
7月6日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. チュウシャクシギ

25. チュウシャクシギ

仲よく採餌中 
7月6日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. ミヤコドリ

26. ミヤコドリ

毎回のように見られる鳥
7月6日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. カヤクグリ

27. カヤクグリ

水場がほとんどないため鳥たちが集まる 
7月8日 富士山5合目にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. キクイタダキ

28. キクイタダキ

上から目線で頭の上の黄色も良く見える 
7月8日 富士山5合目にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. メボソムシクイ

29. メボソムシクイ

近くで綺麗な姿が毎回見ることが出来る 
7月8日 富士山5合目にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. カンムリカイツブリ

30. カンムリカイツブリ

本来ならば北国にいるはずの鳥が1羽見られた 
7月15日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. フクロウ

31. フクロウ

5月21日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. アオバト1

32. アオバト1

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. アオバト2

33. アオバト2

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. アオバト3

34. アオバト3

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. オオルリ(♂)

35. オオルリ(♂)

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36.  オオルリ(♀)

36. オオルリ(♀)

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. ケリ飛び立ち1

37. ケリ飛び立ち1

6月6日 埼玉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. ケリ飛び立ち2

38. ケリ飛び立ち2

6月6日 埼玉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. ムラサキサギ幼鳥(幼鳥色から変色)

39. ムラサキサギ幼鳥(幼鳥色から変色)

6月12日 埼玉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. ムラサキサギ幼鳥

40. ムラサキサギ幼鳥

6月12日 埼玉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. ヨシゴイ

41. ヨシゴイ

5月15日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. オオヨシキリ

42. オオヨシキリ

5月15日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. ヤマセミ

43. ヤマセミ

5月24日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. アオバト1

44. アオバト1

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. アオバト2

45. アオバト2

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46. アオバトの群れ

46. アオバトの群れ

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. オオルリ1

47. オオルリ1

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. オオルリ2

48. オオルリ2

5月31日 神奈川県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
49. ミミズを銜えるヤイロチョウ

49. ミミズを銜えるヤイロチョウ

7月5日 滋賀県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
50. 餌を運ぶヤイロチョウ

50. 餌を運ぶヤイロチョウ

7月5日 滋賀県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
51. コジュリン

51. コジュリン

子育ての真っ最中で虫を探して盛んに飛び回っていました
6月20日 稲敷市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
52. ツミ

52. ツミ

今年巣立った雛鳥、だいぶ大きく逞しくなりました
7月3日 流山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
53. メボソムシクイ

53. メボソムシクイ

水場に貴重な水を求めてやって来ました
7月8日 奥庭にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
54. ウソ

54. ウソ

7月8日 奥庭にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
55. キクイタダキ

55. キクイタダキ

7月8日 奥庭にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
56. カヤクグリ

56. カヤクグリ

7月8日 奥庭にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
57. ルリビタキ

57. ルリビタキ

7月8日 奥庭にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
58. ヒガラ

58. ヒガラ

7月8日 奥庭にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
59. ササゴイ

59. ササゴイ

婚姻色のオイカワを捕まえました
7月11日 狭山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
60. ヨシゴイ

60. ヨシゴイ

中州から対岸に向かって飛び立ちました
7月18日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
61. ミヤマカケス

61. ミヤマカケス

然別湖から白樺峠への山道で2羽のミヤマカケスを見つけました。
6月14日 駒止湖にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
62. ハシブトガラ

62. ハシブトガラ

十勝川の土手では野鳥がたくさん見かけました。
6月16日 駒止湖にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
63. オオジュリン

63. オオジュリン

真っ黒な頭が印象的でした。
6月16日 清水町にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
64. オオジシギ

64. オオジシギ

オオジシギの声があちこちから聞こえました。
6月16日 湧洞沼にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
65. オオジシギの飛翔

65. オオジシギの飛翔

飛翔中の鳴き声もユニークです。
6月16日 湧洞沼にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
66. タンチョウ

66. タンチョウ

ひとりぼっちのタンチョウです。
6月16日 湧洞沼にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
67. タンチョウ

67. タンチョウ

こちらは番のようですが、これから子育てでしょうか?
6月16日 湧洞沼にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
68. ベニイトトンボ

68. ベニイトトンボ

環境省では準絶滅危惧種と格下げに放ったけれど、千葉県では最重要保護生物A に指定されているベニイトトンボが昨年9月に確認できた。 
2016年9月25日 柏市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
69. ベニイトトンボ♀

69. ベニイトトンボ♀

名称は♂の赤い体に由来するが、♀は赤みが薄れており、中には緑いろの個体も観察できる。 
6月28日 柏市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
70. ベニイトトンボ交尾

70. ベニイトトンボ交尾

繁殖期にはペアで連結しながら飛ぶ姿も見れるが、これは交尾シーンだ。
7月6日 北柏にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
71. ベニイトトンボ交尾

71. ベニイトトンボ交尾

産卵は連結したまま浮葉植物などに乗っかって♀が水中に腹部先端を沈めて行う。 
6月29日 柏市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
72. オオモノサシトンボ

72. オオモノサシトンボ

環境省レッドデーターブックでは絶滅危惧TB登録のオオモノサシトンボがNEC我孫子事業所内示生息しているけれど、ここは部外者立ち入り禁止。ただし6月ごろに我孫子市民対象のトンボ観察会が行われており、この時だったら観察できる可能性があるので、見たい、写真を撮りたいという人はこの機会を狙う以外方法はない。
6月27日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
73. オオモノサシトンボ♀(未成熟)

73. オオモノサシトンボ♀(未成熟)

♀は♂よりは淡色だけれど、未成熟の個体は腹部下面と足はオレンジ色に近い。
6月27日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
74. オオモノサシトンボ♂

74. オオモノサシトンボ♂

全長は42〜53mmとイトトンボ類では大きいほうだけれど、それでもトンボの中では小さいほうだから、細部を観察するにはクローズアップが必要だ。
6月27日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
75. オオモノサシトンボ♂

75. オオモノサシトンボ♂

こちらは正面から顔面を捉えた写真。  
6月27日 我孫子市にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
76. オオモノサシトンボ交尾

76. オオモノサシトンボ交尾

ベニイトトンボ同様にオオモノサシトンボの交尾も逆ハート型になるケースがほとんどだ。 
7月9日 関東地方にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
77. オオモノサシトンボ産卵

77. オオモノサシトンボ産卵

産卵シーンはベニイトもオオモノサシもほとんど同じ形態だけれど、♂が体を垂直に立てているのは警護態勢だというが、連結せずに♀が単独で産卵することもまれにあるという。 
7月9日 関東地方にて
撮影:百瀬 喬
戻る(元へ)
フォトギャラリー