| 2017年06月10日フォトギャラリー |

| ・上にそったくちばし,背中の白と黒の模様が目立ちます
5月12日 木更津市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・頭を下げ羽ばたく姿は印象的
5月12日 木更津市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・にらみあい、さてどうなるでしょう
5月12日 木更津市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・目当てはカニ狙いか?
5月3日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・威嚇のようです
5月3日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ゴカイをヨイショヨイショと引っ張る
5月3日 谷津干潟にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・干潟で採餌
5月3日 谷津干潟にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛び立つ、次の餌場へ
5月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・群れの行動は安心です
5月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・干潟でカニを採食
5月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 黒色型も居て、いろんな場所で出会いました。
3月18日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正面もかわいいですね。
3月18日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 泳いで島に渡り、石の隙間に手をいれて何かを探していました。
3月16日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬鳥のため、あちこちのマンションの軒下にフィーダーがありました。右がハチドリ用で、蜂蜜水か砂糖水を入れます。
3月20日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 複数個体がいました。
4月12日 トカラ列島 平島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 島に着いて3日目に恋の季節が始まり、暗い森の奥から出てきて鳴き始めました。
4月15日 トカラ列島 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ソングポストに立ちメスにアピールしていました。
4月15日 トカラ列島 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 恋のジャンプです。
4月15日 トカラ列島 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長旅の疲れを癒すため、水場にやってきました。
4月13日 トカラ列島 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 色鮮やかな個体でした。
4月13日 トカラ列島 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ひな4羽をみまもるコブハクチョウ
5月17日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣立ち間もないかわいらしいひな鳥
5月24日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年この地で子育ての為飛来
5月28日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 花が咲く中で一休みする♂のヤマセミ
5月30日 千葉県にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔する姿
5月30日 千葉県にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの木に止まってくれました
5月30日 千葉県にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なきごえは聞こえてもなかなか姿が見られずようやく見せてくれた
5月28日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目と,尾の長い姿か魅力です
5月28日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼの中で採餌中
6月2日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 全身を見せてくれた
6月2日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月25日 長野県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月4日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月6日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月13日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月13日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月13日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月13日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月10日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月10日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月15日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月15日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月16日 長野県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月10日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月4日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月24日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月25日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光植物園ではキビタキやオオルリに出会えました。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奥日光赤沼から戦場ヶ原の森で佇んでいました。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奥日光光徳牧場で観察した久しぶりのキバシリです。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく光徳牧場の林で動き回っていました。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく光徳牧場での撮影です。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく光徳牧場での夏のルリビタキで、林の中を動き回っていました。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく光徳牧場での撮影です。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奥日光赤沼から戦場ヶ原の森での撮影です。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奥日光中禅寺湖の菖蒲が浜で見つけ、近づくと飛び立ちました。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく菖蒲が浜では50羽位のニュウナイスズメの群れが水際と樹木を動いていました。
5月10日 日光にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 笹川に来てもこのデッキで見る事は少ない? どこからどこまでがコジュリン公園やら。
6月2日 笹川にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 笹川にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 笹川にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 6月2日 笹川にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 笹川にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| うわさには聞いていたけど、やっと会えたよ。
モモペリ:「会いに来なかっただけじゃない?」 6月7日 印旛沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 探すのに苦労した。
5月28日 茨城県にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽繕いした後に目を開けた。
5月28日 茨城県にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高野山新田で誕生した2組目の雛です。
5月21日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高野山新田で誕生した2組目の雛です。
5月21日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高野山新田で最初に誕生した雛、大きくなりました。
5月26日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高野山新田で最初に誕生した雛、大きくなりました。
6月4日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カマキリを咥えて囀っていました。
5月31日 根戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 枯れ枝を咥えました。力があるんですね
6月3日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 最近誕生した雛です。
6月5日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が大きくなりましたが、まだ親鳥の胸に潜ります。
6月6日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が大きくなりましたが、まだ親鳥の胸に潜ります。
6月6日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が大きくなりましたが、まだ親鳥の胸に潜ります。
6月6日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 争うこともなくテリトリーは共有しているようです
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| フライイングキャッチを繰り返してました
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 翌日には見かけませんでしたので幸運でした
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 明るい所へ出てこずきれいには撮れませんでした
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 原因はなにだっだのでしょう、激しく戦いました
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 獲物を狙ってあたりを睥睨していました
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一瞬の出来事、すぐに飛び去りました。
5月17日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 胸の縦班が特徴
5月17日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幸運にも撮ることができました
5月19日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 翌日には抜けたのか姿を見ることはりませんでした
5月19日 舳倉島にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エゾビタキが丁度いいところに止まってくれました。
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松林に入ると、チゴモズが近くの木に止まっているところに遭遇しました。
5月18日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 姿勢が変わると、チゴモズの特徴的な背中の模様を見ることができました。
5月18日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マミジロツメナガセキレイですが、眉斑が短いので、キタツメナガセキレイかもしれません。
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クロジはこの控えめな姿勢が良く似合います。
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| シマゴマはたびたび現れて、いろいろなポーズを取ってくれました。
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マミチャジナイもよく水場に出てくれました。
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| またキビタキかと、思ったらムギマキでした。
5月16日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラアカハラは胸の点々が可愛らしい。
5月17日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キビタキは頻繁に現れましたが、飛翔姿はこの一点のみでした。
5月17日 舳倉島にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| セイタカシギの思いがけない動きに驚いて高く舞い上がった直後の着地の瞬間です。
5月12日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前日の夕方見た時はまだ抱卵状態だったけれど、翌朝に孵化したと聞いて
駆け付けてみたらヒナ4羽があちこちを動き回りながら採食に夢中でした。 5月17日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 埼玉県の田圃にやってきた珍鳥です。歩きながら尻尾をピンと持ち上げるその姿が魅力でした。
5月25日 埼玉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
偽傷とは、地面に卵を産んで子育てする鳥たちがヒナから外敵を遠ざけるために行う行動の一つです。
この日の外敵は我らカメラマンのようで気付いて離れたらやっと落ち着きました。 5月27日 埼玉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コチドリの雛と似ていますが、こちらはセイタカシギの雛です。やはり孵化したその日のうちに自ら採食を始めるそうです。
5月31日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 採食は水の中ですが疲れると親のそばで休息します。
5月31日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛の食べ物は小魚です。したがって自らは採食できないので孵化後しばらくは親にべったりのようです。
6月5日 茨城県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月5日 茨城県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろに母親がいるために見にくいかもしれませんが、ヒナに小魚を渡した瞬間です。
6月5日 茨城県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| お腹の下の雛を隠していた親鳥が立ち上がりかけたら雛の顔が確認できました。
6月5日 千葉にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 標高の高い岩場で、ホオジロの囀りが聞かれました。
6月5日 那須岳にて |
| 撮影:志村 次男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌運びが活発になってきました。
6月8日 那須町にて |
| 撮影:志村 次男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣の近くで、鳴きながら様子を見ていました。
6月8日 那須町にて |
| 撮影:志村 次男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌を渡した後も、近くの木で
6月8日 那須町にて |
| 撮影: 志村 次男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒヨドリ・カラスを警戒していました。
6月8日 那須町にて |
| 撮影: 志村 次男 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |