| 2017年01月10日フォトギャラリー |

| ・夕映えの雄大な姿は いつまでも記憶に残ります
12月28日 野田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・田んぼに飛来、目の赤橙色が 目立ちます
11月13日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・緊張気味にポーズをとる
11月13日 印西市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・翼の白黒がいいですね
11月13日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・直線飛行、何処へ
11月13日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ほのぼの光景
11月17日 印西市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・プロポーズ?
11月17日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ついておいでよ〜
11月17日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・田んぼから一斉に飛び立つ
11月26日 稲敷市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・何度も旋回飛行のサービス
11月26日 稲敷市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10羽ほどのハジロカイツブリが水路で潜りながら採餌していました。
1月5日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 落ち葉の中でエサを探していました。
1月5日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕日の中20羽ほどの群れで樹上の木の実を食べていました。
1月5日 習志野市にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10羽ほどの群れで落ち葉の中の木の実を探していました。
1月5日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ダムダマ湖は周囲2Kmほどの小さな湖ですが、3時間で70種の野鳥と出会いました。
2016年12月8日 ダムダマ湖 インドにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その名の通り、クチバシにスキがあります。
2016年12月8日 ダムダマ湖 インドにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数十羽の群れが越冬していました。
2016年12月8日 ダムダマ湖 インドにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 藪から藪へ警戒しながら足早に移動しました。
2016年12月9日 サリスカ インドにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4羽が牧場の石垣の上にいて、遠くの鳥と鳴きかわしていました。
2016年12月9日 サリスカ インドにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴きながら飛来し近くの木にとまりました。
2016年12月9日 サリスカ インドにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年末からハクチョウと暮らしています
1月5日 本埜村にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 予期しない出会いでした
2016年12月25日 小見川にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔する姿も見ることが出来た
2016年12月25日 小見川にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久し振りの出合いでした
1月5日 印旛にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽を広げた綺麗な姿
1月5日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 満足のいく姿を見せてくれた
1月5日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| もうすぐ春ですね
1月5日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な姿を見ると自然にシャッターをきる
1月5日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 普通にみられる鳥ですが毎年見たい鳥です
1月5日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正月にみるミコの姿
1月5日 坂田が池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きな魚を飲み込んでいました。
2016年12月24日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラスに追われて電柱に避難しました。
2016年12月24日 上沼田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ユリカモメの群れの中にいました。
1月1日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月1日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きなあくびをしました。
1月5日 手賀沼公園にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 銀塩時代の200mmF4(絞りF5.6)望遠レンズで撮りました。1分露光×10、IS01600
2016年12月31日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 中央にある菱形の白い雲状のものが星雲です。1054年の超新星爆発の残骸です。200mmF4(絞りF5.6)、1分露光×6、ISO1600
2016年12月31日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暗いところでは肉眼でも存在が分かります。200mmF4(絞りF5.6)、1分露光×6、ISO1600
2016年12月31日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 双眼鏡でも星雲が見えます。200mmF4(絞りF5.6)、1分露光×6、ISO1600
2016年12月31日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 望遠鏡で拡大しました。鳥が翼を広げているように見えます。D102mm f900mm屈折望遠鏡、1分露光、ISO1600
1月1日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月5日 東京都府中市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月5日 東京都府中市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月4日 千葉県旭にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月11日 千葉県香取にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月25日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暗いところが好きのようですが明るい所へ出てくれました
2016年12月19日 渡良瀬遊水地にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ネズミを捕ることができずに別の狩場へ行ってしまいました
2016年12月19日 渡良瀬遊水地にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 永い眠りから覚めてやっと動いてくれました
2016年12月20日 大田原市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 寒い中魚を求めて何度か飛び込んでいました
2016年12月20日 大田原市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影会での一コマ@
2016年12月23日 真岡市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影会での一コマA
2016年12月23日 真岡市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影会での一コマB
2016年12月23日 真岡市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 釣り船に追われて飛び立ちました
2016年12月24日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広い森林での待機場所選定に苦労しました@
1月4日 岡谷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広い森林での待機場所選定に苦労しましたA
1月4日 岡谷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ベニマシコがセイタカアワダチソウの実をほおばっていました。
2016年12月17日 龍ヶ崎にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウソが食べているのはイボタノキでしょうか。
2016年12月18日 龍ヶ崎にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワセミの演技が見事でした。
2016年12月23日 井頭公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワセミのショウを見ていると、アオゲラがハゼの実を食べに飛んできました。
2016年12月23日 井頭公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トモエガモはなかなか見つかりませんでしたが、帰る間際に桑森さんが見つけてくれました。
2016年12月23日 井頭公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミコアイサの雄は遠くで寝ていましたが、雌は近くに来てくれました。
2016年12月25日 神之池にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チュウヒは何回も飛んでくれましたが、ハイチュウは見られませんでした。
2016年12月25日 小見川にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 帰る間際に、桑森さんがコミミズクを見つけてくれました。小見川でコミミが見られたのはラッキーでした。
2016年12月25日 小見川にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遅い到着でしたが、暖かい無風のコンディションのせいで、何回も出てくれました。
1月2日 渡良瀬遊水地にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 次列風切の黄色い羽縁が目立ちます。
1月2日 渡良瀬遊水地にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月1日 御宿にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月1日 御宿にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月19日 手賀沼にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月20日 手賀沼にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月21日 我孫子にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月23日 井頭公園にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月23日 井頭公園にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2016年12月31日 印西市に |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月1日 御宿にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月1日 御宿にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あまり見かけないオシドリの羽衣だけれど嘴の色などから想像すると♂のエクリプスだろうか? 2016年12月23日 坂田が池にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらは生殖羽の♂(左)と♀(右)
2016年12月24日 坂田が池にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオタカ♂の成鳥が、ハクチョウたちの塒に隣接する田圃の導水栓に止まってカモたちの隙をうかがっていた。
2016年12月29日 印西市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年10月のモリムシクイに続いて今度は同じムシクイ科の珍客チフチャフが渡良瀬遊水地に迷鳥として飛来した
2016年12月31日 渡良瀬遊水地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜水したミコアイサ♀が浮き上がった際に嘴に加えていたには特定外来生物として指定されたばかりの外来魚コウライギギだった
1月1日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウグイスというバーダーもいたけれど、チフチャフと同じくらいの大きさだったからムジセッカだと判断した
1月4日 渡良瀬遊水地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広大な谷中湖のはるか対岸にカワアイサの姿を確認した
1月4日 谷中湖にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月5日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 嘴に咥えているのはマサキ、もしくはマユミなどの実だろうか?
1月5日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水面を張った薄氷の上
1月7日 我孫子市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月になりデスプレーをしていた。
1月4日 皇居にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |