鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2016年10月10日フォトギャラリー

1. ツツドリ@

1. ツツドリ@

・歓迎今年も飛来しました
8月29日 野田市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2.  ツツドリA

2. ツツドリA

・暑さに負けず毛虫探し
8月29日 野田市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. ツツドリB

3. ツツドリB

・美味しそうに毛虫を食べる
8月29日 野田市にて
.撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. ツツドリC

4. ツツドリC

・赤色型もいました
8月29日 野田市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. アジサシ&コアジサシ

5. アジサシ&コアジサシ

・休息中、安心な群れの行動
9月3日 三番瀬にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. オオソリハシシギ@

6. オオソリハシシギ@

・早朝の砂浜でのんびり至福のひととき
9月3日 三番瀬にて
撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. オオソリハシシギA

7. オオソリハシシギA

・次のエサ場へ
9月3日 三番瀬にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. キリアイ

8. キリアイ

・きびしい残暑、熱い視線で 撮影者殺到
9月3日 三番瀬にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. ダイゼン

9. ダイゼン

・干潟で小走りに動き採餌
9月3日 三番瀬にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. モズ

10. モズ

・虫を捕らえる
9月12日 柏市にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. タマシギ

11. タマシギ

前日に居た隣の田んぼに別個体がいました。
8月3日 石垣島にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12.  エリグロアジサシ

12. エリグロアジサシ

河口の洲で2羽のエリグロアジサシが小魚を狙っていました。
8月3日 石垣島にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. モリツバメ

13. モリツバメ

ケアンズ市内、周辺地域で飛び回っていました。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. ワライカワセミ

14. ワライカワセミ

あちこちで出会いました。ケアンズ墓地の墓碑にもとまっていました。
7月3日 ケアンズ墓地 オーストラリアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.ワライカワセミ

15.ワライカワセミ

時々地面に降りて採餌していました。のんびりとした性格のようです。
7月5日 ケアンズ墓地 オーストラリアにて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. アオバネワライカワセミ

16. アオバネワライカワセミ

とまっていると、青い部分が多く見えません。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. アオバネワライカワセミ

17. アオバネワライカワセミ

飛翔姿では青色が見事です。形相から鳥が恐竜の子孫というのがよく分かります。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18.  オーストラリアナンヨウショウビン

18. オーストラリアナンヨウショウビン

他国と違い羽がかなり黒いことから別亜種となりました。
7月4日 ケアンズ植物園 オーストラリアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. ヒジリショウビン

19. ヒジリショウビン

干潟を移動して、子ガニなどを食べていました。
7月4日 エスプラネード ケアンズ オーストラリアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. モリショウビン

20. モリショウビン

高原ののんびりした牧場周辺で杭や枝にとまり餌を探していました。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. ミヤコドリ

21. ミヤコドリ

今年もざっと数えて170羽ほど集まっていました 
9月25日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. トウネン

22. トウネン

近くで採餌中 
9月25日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. ハジロコチドリ

23. ハジロコチドリ

今年もやってきました  
9月25日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. オオソリハシシギ

24. オオソリハシシギ

飛翔姿 
9月25日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. メダイチドリ

25. メダイチドリ

羽ばたき 
9月25日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. アオアシシギ

26. アオアシシギ

ようやく会えたアオアシシギ 
9月27日 浮島にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. オグロシギ

27. オグロシギ

アオアシシギのそばに飛んできてくれました 
9月27日 浮島にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. エゾビタキ

28. エゾビタキ

飛び立ち虫をフライングキャッチ
9月30日 房総の村にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. ダイゼン、オオソリハシシギ

29. ダイゼン、オオソリハシシギ

オオソリハシシギをおいかけるダイゼン
10月2日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. シロチドリ

30. シロチドリ

滿汐で目の前で採餌中 
10月2日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. ツツドリ伸び

31. ツツドリ伸び

風切羽と尾羽が良く見えました。
9月10日 水元公園にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. キビタキ

32. キビタキ

イヌザンショウの実が好物のようです
9月28日 牛久市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. エゾビタキ

33. エゾビタキ

渡りの途中今年も立ち寄ってくれました
9月30日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. コサメビタキ

34. コサメビタキ

枝のてっぺんに止まる習性があるようです
9月30日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. セイタカシギ@

35. セイタカシギ@

手賀沼には数年ぶりの飛来です
10月2日 我孫子市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36. セイタカシギA

36. セイタカシギA

10月2日 我孫子市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. セイタカシギB

37. セイタカシギB

10月2日 我孫子市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. シジュウカラ@

38. シジュウカラ@

クモは足をいっぱいに開いて必死でした
10月2日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. シジュウカラA

39. シジュウカラA

10月2日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. シジュウカラB

40. シジュウカラB

10月2日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. ノビタキ

41. ノビタキ

渡りの途中 今年も立ち寄ってくれました
10月3日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. ヒメエグリバ(チョウ目ヤガ科)

42. ヒメエグリバ(チョウ目ヤガ科)

葉っぱの上に枯れ葉が落ちていると思いましたが、よく見ると足があり、蛾の仲間であることが分かりました。画面の下側が頭です。
9月10日 岡発戸にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. ヒメエグリバの変身

43. ヒメエグリバの変身

驚いたことには、横から見ると、更に枯れ葉らしくなりました。鳥などから身を守るために擬態していると思われます。
9月10日 岡発戸にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. ヒメクロホシフタオ(チョウ目ツバメガ科)

44. ヒメクロホシフタオ(チョウ目ツバメガ科)

これも蛾の仲間ですが、やはり枯れ葉のようです。
9月10日 岡発戸にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. フタナミトビヒメシャク幼虫(チョウ目シャクガ科)

45. フタナミトビヒメシャク幼虫(チョウ目シャクガ科)

体操選手のように機敏に動く尺取り虫ですが、触ると木の枝に変身して固まりました。
9月17日 岡発戸にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46.  ハナグモの狩り

46. ハナグモの狩り

ハナグモがヤブガラシの花の上で待ち伏せしています。胴体がヤブガラシのつぼみと区別がつきません。
9月25日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. アズマキシダグモ(マダラ型)

47. アズマキシダグモ(マダラ型)

頭に角を持つ変わったクモです。恋愛給餌をすることでも知られ、雌が餌を食べている間に交尾します。
9月17日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. コカマキリの交尾

48. コカマキリの交尾

交尾の後、雌が雄を食べるという悲惨な儀式が待ち受けています。
9月21日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
戻る(元へ)
フォトギャラリー