| 2016年10月10日フォトギャラリー |

| ・歓迎今年も飛来しました
8月29日 野田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・暑さに負けず毛虫探し
8月29日 野田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・美味しそうに毛虫を食べる
8月29日 野田市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・赤色型もいました
8月29日 野田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・休息中、安心な群れの行動
9月3日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・早朝の砂浜でのんびり至福のひととき
9月3日 三番瀬にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・次のエサ場へ
9月3日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・きびしい残暑、熱い視線で 撮影者殺到
9月3日 三番瀬にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・干潟で小走りに動き採餌
9月3日 三番瀬にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・虫を捕らえる
9月12日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前日に居た隣の田んぼに別個体がいました。
8月3日 石垣島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 河口の洲で2羽のエリグロアジサシが小魚を狙っていました。
8月3日 石垣島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ケアンズ市内、周辺地域で飛び回っていました。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あちこちで出会いました。ケアンズ墓地の墓碑にもとまっていました。
7月3日 ケアンズ墓地 オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 時々地面に降りて採餌していました。のんびりとした性格のようです。
7月5日 ケアンズ墓地 オーストラリアにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| とまっていると、青い部分が多く見えません。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔姿では青色が見事です。形相から鳥が恐竜の子孫というのがよく分かります。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 他国と違い羽がかなり黒いことから別亜種となりました。
7月4日 ケアンズ植物園 オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干潟を移動して、子ガニなどを食べていました。
7月4日 エスプラネード ケアンズ オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高原ののんびりした牧場周辺で杭や枝にとまり餌を探していました。
7月3日 アサートン高原 オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もざっと数えて170羽ほど集まっていました
9月25日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くで採餌中
9月25日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もやってきました
9月25日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔姿
9月25日 三番瀬にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽ばたき
9月25日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ようやく会えたアオアシシギ
9月27日 浮島にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| アオアシシギのそばに飛んできてくれました
9月27日 浮島にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 飛び立ち虫をフライングキャッチ
9月30日 房総の村にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| オオソリハシシギをおいかけるダイゼン
10月2日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 滿汐で目の前で採餌中
10月2日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 風切羽と尾羽が良く見えました。
9月10日 水元公園にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| イヌザンショウの実が好物のようです
9月28日 牛久市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 渡りの途中今年も立ち寄ってくれました
9月30日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 枝のてっぺんに止まる習性があるようです
9月30日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼には数年ぶりの飛来です
10月2日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月2日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月2日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クモは足をいっぱいに開いて必死でした
10月2日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月2日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月2日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渡りの途中 今年も立ち寄ってくれました
10月3日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葉っぱの上に枯れ葉が落ちていると思いましたが、よく見ると足があり、蛾の仲間であることが分かりました。画面の下側が頭です。
9月10日 岡発戸にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 驚いたことには、横から見ると、更に枯れ葉らしくなりました。鳥などから身を守るために擬態していると思われます。
9月10日 岡発戸にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これも蛾の仲間ですが、やはり枯れ葉のようです。
9月10日 岡発戸にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 体操選手のように機敏に動く尺取り虫ですが、触ると木の枝に変身して固まりました。
9月17日 岡発戸にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハナグモがヤブガラシの花の上で待ち伏せしています。胴体がヤブガラシのつぼみと区別がつきません。
9月25日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭に角を持つ変わったクモです。恋愛給餌をすることでも知られ、雌が餌を食べている間に交尾します。
9月17日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 交尾の後、雌が雄を食べるという悲惨な儀式が待ち受けています。
9月21日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |