| 2016年7月10日フォトギャラリー |

| ・根室市のユルリ、モユルリ島付近で 5〜6羽と初めて出会う、風が強く漁船は 大揺れ、やっとシャツターを押す
6月1日 根室市沖にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ニンジン色のくちばしは大きく太く美しい ユーモアたっぷりで心がなごみます
6月1日 根室市沖にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・エトピリカと同じ海上で採食中 目の上下の白い飾り羽が印象的
5月30日 羅臼にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・数十頭に出会う、大きな背びれを立て こちらに向かってきます壮観です
5月30日 羅臼にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・クルーズ船の近く、海の王者の大きな姿は 迫力満点です
5月30日 羅臼にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・国の天然記念物 PM:21時ごろ飛来 対岸の木に止まり獲物を探す
5月30日 羅臼にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・浅瀬に降り鋭い目つきで魚を狙う
5月30日 羅臼にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・魚の捕獲に成功、今夜も恵みに満足
5月30日 羅臼にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・かわいいヒナが誕生 親子の愛が感じられます
5月31日 根室にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・住宅街に姿を見せる 冬毛から夏毛へ変化中
5月31日 別海町にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チゴモズ♀の若鳥が藤にとまりました。
5月19日 舳倉島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂ほど派手ではありませんが、かわいいですね。
5月19日 舳倉島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上半身に婚姻色が出ており、トキ色も少し見えました。
5月22日 輪島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 土手の近くを探り、エビ?みたいなものを捕りました。
5月22日 輪島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地味な鳥ですが遠くまで響き渡る囀りでした。
6月11日 ウランバートル モンゴルにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテルの近くの川沿いで繁殖していました。
6月11日 ウランバートル モンゴルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテルから200mの荒れ地にいて、近くに飛んできました。
6月11日 ウランバートル モンゴルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この近くには数個体いましたが、他では出会いませんでした。
6月11日 ウランバートル モンゴルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 空港からゲルに向かう途中、動物の頭をかじっているのが遠くから見え、近づいたら飛びました。
6月11日 南ゴビ モンゴルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 死肉を食べるので砂漠の掃除人と言われるだけあって、不気味な風貌です。
6月11日 南ゴビ モンゴルにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| フェリーの船上からの撮影 比較的近くを飛んでくれました
6月11日 苫小牧行きフェリーにて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5-7年程度の若鳥 海面に浮てくれていました
6月11日 苫小牧航路にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 千葉県近くの海でもよく見かけるオオミズナギドリです
6月11日 苫小牧航路にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼でも迷い込んで見られた海鳥、近くで見るときれいでした
6月11日 苫小牧航路にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アホウドリより一回り小さいが白くよく目立つ
6月11日 苫小牧航路にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コウノトリ放鳥時会場の電柱からと飛びだつサシバ
6月4日 野田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サンカノゴイは見られなかつたが、今年はヨシゴイの飛び交う姿が目立った
6月27日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ポイントで待つと飛んできて羽を広げてきれいな姿を見せてくれた
7月1日 市原市にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔姿
7月1日 市原市にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔姿
7月1日 市原市にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園外の営巣 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園外飛翔 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園外飛翔 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園内 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園内 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園内 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園内 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園内 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 園内 6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 寛ぎのひと時
6月14日 兵庫県立コウノトリの郷公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月23日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月23日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月4日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月6日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月6日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月6日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月6日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月10日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月24日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月26日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子育て中に夫婦喧嘩?
6月15日 東京都にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |

| ここがお気に入りのソングポイントのようです
6月17日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 空中で自己主張中
6月18日 東庄町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 侵入者がいないか見張り中?
6月19日 東庄町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材をくわえて
6月19日 東庄町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛に魚を与える為に戻りました
6月25日 東京都にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 首が痒い痒い
6月26日 印西市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 常につがいで行動していました
6月27日 いすみ市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 休む間もなしに飛び回っていました
6月27日 いすみ市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| フェリーの後を追ってきました
6月30日 津軽海峡フェリーにて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥その後の姿です。
6月23日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥その後の姿です。
6月29日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥その後の姿です。
6月30日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥その後の姿です。
7月1日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 二組目の雛です。生まれてから10日以後の姿です。
7月6日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 二組目の雛です。生まれてから10日以後の姿です。
7月7日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 二組目の雛です。生まれてから10日以後の姿です。
7月7日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子ツバメがやすんでいました。
6月26日 根戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 柿の木から賑やかな鳴き声が聞こえてきました。
7月3日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 柿の木から賑やかな鳴き声が聞こえてきました。
7月3日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 印旛沼ではオオヨシキリが子育ての真最中で、幼鳥を見守っていました。
6月18日 印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その傍では、幼鳥が餌を待っていました。
6月18日 印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヨシゴイも餌探しで飛び回っていました。
6月18日 印旛沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 発生したばかりのキバネオオベッコウが交尾していました。
6月25日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 交尾中の2匹のところに更に2匹が集まり大変な状態になりました。
6月25日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 白い針を無数に生やして傘を作っています。幼虫本体は傘の下にあります。
7月2日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イチモンジセセリが咲き始めたのチダケサシの花に止まりました。
7月3日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 外来種のアカボシゴマダラが増えたためか、ここ数年はめったに姿を見せてくれません
5月14日 坂田ヶ池総合公園にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 父親が持ってきた餌の魚を巣立ち後2日目の雛に渡した
6月5日 手賀沼にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 三脚を立てたその5メートル先の草の頂に突然留まりました
6月8日 手賀川にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 環境省レッドデーターブック絶滅危惧TBに登録されている希少なトンボです
6月10日 我孫子市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イトトンボが2頭重なっていますが交尾ではありません。体長32mmほどの小さなアオモンイトトンボがより小型のアジアイトトンボの首筋に噛みついて捕食に向かうシーンです
6月15日 我孫子市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トルコ石のようなブルーのアイラインが素敵でした
6月26日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広げた部分が正規の尾羽で長く伸ばしている尾は繁殖期だけの飾り羽のようです
6月26日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 炎天下の砂浜で草陰に隠れて親鳥を待ちます
7月1日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 環境省レッドデーターブックで絶滅危惧Tbに登録されている希少な生き物です。もし見かけても絶対に捕獲しないでください
7月1日 千葉県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |