| 2016年2月25日フォトギャラリー |

| ・多くのホシハジロの中に 少し大きい1羽発見
2月6日 戸田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・気持ち良さそうに羽ばたく
2月6日 戸田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・水場の水面は鏡のように美しい
1月26日 市川市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・水を飲もうかどうしよう
1月26日 市川市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛ばないよう車で静かに 近ずくが敏感に頸を上げる
1月8日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・今日は3羽の飛翔が見れました
2月3日 印西市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・間近(約10M)に来てくれて サービス満点
2月7日 浦安市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・羽ばたき前の背伸びか?
2月7日 浦安市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・羽ばたきも豪快です
2月7日 浦安市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・地面から梅の枝に止まる ラッキー!
2月9日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水路の土手の草むらから、やっと顔を出しました。
2月15日 蓮田市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少しだけ歩いて、すぐに飛び立ちました。
2月15日 蓮田市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 住宅近くの田んぼに降りて獲物を探していました。
2015年12月18日 石垣島にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 神出鬼没でどこに出るか分かりません。昆虫から、亀、鳥も食べるため行動範囲が広いようです。
2015年12月17日 石垣島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多数の群れで赤い実をついばんでいました。
1月12日 阿里山 台湾にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心がほとんどなく、近くを動き回りました。
1月12日 阿里山 台湾にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 寒さでほとんど鳥の鳴き声がしない中、遠くで小さな声で鳴いていました。
1月12日 阿里山 台湾にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 縄張りを主張していました。
1月12日 阿里山 台湾にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人を怖がらず、マイペースで歩き回っていました。
1月12日 阿里山 台湾にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 翌朝、前日とほぼ同じ場所にいて、向こうから近づいてきました。
1月13日 阿里山 台湾にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目の前迄近くに寄ってきてくれました
2月4日 新浦安にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらは房総で見られた遠くのビロードキンクロ
2月8日 房総の海にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干潟で貝を探しています
2月4日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多くのミヤコドリが見られてありがたい
2月4日 三番瀬にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥影が少ない中、漁港の各地で見られるようになった
2月8日 房総の漁港にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 堤防で待っていると近くに寄ってきてくれます
2月9日 房総の漁港にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頻繁に潜ってはエビなどを捕まえていました
2月9日 房総の漁港にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アラスカ、カナダで繁殖通常はアメリカ、メキシコ島で越冬、日本では珍しい
2月6日 彩湖にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くでホシバロの群れの中でねむっていて、ようやく近づいてきて羽ばたき、黒くて長い嘴を見せてくれた
2月6日 彩湖にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 動きが早く撮影に苦労、金門島を含め3回目の出会い、数少ない旅鳥
2月7日 渡良瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すぐに潜ってしまいなかなか撮らせてくれません
1月27日 波崎市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの公園に今年は珍しい来客です
1月28日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 藪の中で食事の後飛びだちました
2月1日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 仲良く泳いでゆきました
2月1日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年はアトリが多く見られます
2月2日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌をとるため潜水し浮き上がりました
2月7日 羽村市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍しいポーズを取ってくれるトラツグミです
2月7日 多摩市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 威嚇され逃げ出すミコアイサ
2月8日 市川市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ほころびかけた梅の枝で一休みしていました
2月8日 市川市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大勢の雄を引き連れて
2月13日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月4日 手賀川にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月4日 手賀沼にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 河口湖にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 田貫湖にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月7日 田貫湖にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月23日 舞丘公園にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月2日 手賀沼漁協前にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月2日 手賀沼漁協前にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月17日 手賀の丘にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月18日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月10日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月11日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月1日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月8日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月9日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月9日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月9日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月1日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月9日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月11日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 2月11日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月12日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月12日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月16日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月20日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月18日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 漁港の内海で潜水を繰り返していたハジロカイツブリがカニを咥えて浮き上がってきた。
2月16日 那珂湊漁港にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 漁港内のテトラポットで休憩していたヒメウが、羽繕いや排便などの後に外海に向かって飛び立った。
2月16日 那珂湊漁港にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 湾内の防波堤のヘリにペアでくつろいでいたヒドリガモの♂が突然飛び立った♀を見送った直後に,自らも後を追った。
2月16日 那珂湊漁港にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 漁港周辺にはイソヒヨドリの成鳥♂♀の他に♂の若鳥もいて,そのどれも写真に収めることができた。
2月16日 那珂湊漁港にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 那珂湊漁港の後は隣の平磯海岸に向かった。 お目当てのウミアイサやシノリガモを探していたら渚に沿って12羽ほどのハマシギらしき群れが飛んできた。中に1羽だけ少し嘴が短い個体がいた。 向こう側にいるのがそれであるが,まだ同定できていない。ご存知の方どなたか教えてください。 2月16日 平磯海岸にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 本当はディスプレイなどの求愛行動を見たかったのだがこの日は観察できなかった。 既にカップルが成立したのか2羽の♂♀が寄り添って泳いでいた。 2月16日 平磯海岸にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハギマシコが入ったと聞いて筑波山に行ってみた。 まずやってきたのはミヤマホウジロの群れで、その後にカシラダカも続いた。 その中にひときわ目立つ真っ白い頭央線のある個体がいた。 これをカシラダカと同定してよいのかどうか今も迷っている。 2月18日 筑波山にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハギマシコが入ったと聞いて筑波山に行ってみた。 まずやってきたのはミヤマホウジロの群れで、その後にカシラダカも続いた。 その中にひときわ目立つ真っ白い頭央線のある個体がいた。 これをカシラダカと同定してよいのかどうか今も迷っている。 2月18日 筑波山にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも頭央線があるが、白ではなくてパフ色であまり目立たず、眉班や頬班は白色である。 おそらく,前種の♀と想像しているがこれも定かではない。 2月18日 筑波山にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月になって2度目の筑波山でやっとハギマシコと出会えたが個体数は例年よりずっと少ないようだ。
2月18日 筑波山にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |