| 2015年10月10日フォトギャラリー |

| ・人気の定番(黒・白・赤)のコントラスト
9月13日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・10羽ほどの群れです
9月13日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・貝の中身を採食中
9月13日 三番瀬にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛翔準備OK
9月13日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・翼も黒と白い帯が目立ち,美しい飛翔
9月13日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・翼上面の模様がいいですね
9月13日 三番瀬にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・全長ほどの大きなゴカイを食べる
9月13日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・干潟でカニ探し
9月13日 三番瀬にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・得意のポーズ
9月21日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・今年初めての出会いです
9月21日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつもの海域でのんびりと浮かんでいました。
9月2日 大洗苫小牧航路にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 急ブレーキをかけて、方向転換する体勢です。
9月2日 大洗苫小牧航路にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クチバシ基部周辺と、翼下面の二重の白斑が特徴です。
9月2日 大洗苫小牧航路にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 山道の周りを動き回り餌を探していました。
8月3日 旭岳にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウソの幼鳥が鳴いて、親鳥に餌をせがんでました。
8月5日 旭岳にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 穀類の実を採って、幼鳥に運んでいました。
8月6日 旭岳にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エゾセンニュウの幼鳥が木の奥で親と鳴き交わしていました。
8月3日 幌延にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 下山する途中でつがいが目の前の木に飛来しました。
8月5日 旭岳にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 独特の顔つきです。
8月5日 旭岳にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 分厚いクチバシで固い実も食べます。
8月5日 旭岳にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 稲田の上を飛ぶ
9月16日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 下りるところを探して飛ぶ姿 タシギが25羽の群れで飛んでいる姿を見るのは初めてです 9月16日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会探鳥会 前日二日間で多く飛び当日は少なかった
9月23日 白樺峠にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 峠の上空渡る姿
9月23日 白樺峠にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月23日 白樺峠にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高山の草木は紅葉が始まり、その中を餌探しをしている姿
9月24日 乗鞍、大黒岳にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌探しで忙しく飛び回る
9月24日 乗鞍高原にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥博友の会撮影会 鳥の姿が少なく何とか見られたエゾビタキ
9月27日 あけぼの山にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水路で見られたイソギ
9月27日 北新田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水路際で車の中からの撮影
9月27日 北新田にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は満月1日前が中秋の名月。雲が切れて見ることができました。
130mm屈折望遠鏡、焦点距離1000mm、ISO200、露出1/320秒 9月27日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地球に最接近したスーパームーンでした。
130mm屈折望遠鏡、焦点距離1000mm、ISO200、露出1/400秒 9月28日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ずいぶん早くやってきました。
10月3日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月に入り手賀沼に色々な渡り鳥がやってきました。
10月6日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭部に黒い眉斑がない千葉エナガ
10月6日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 都市公園にきました
10月4日 大田区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠いヤナギの木周辺で虫を捕食していました。
10月4日 大田区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び回って
10月4日 大田区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すぐ近くの低木に止まりました
10月4日 大田区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカメガシワにも止まりました
10月4日 大田区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 採餌中岩陰で一休み
9月24日 乗鞍にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 美味しそうなイヌザンショウの実めがけて
10月3日 牛久市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イヌザンショウの実をゲット
10月3日 牛久市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大雨でできた水たまりに飛来しました
9月28日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大雨でできた水たまりに飛来しました
9月28日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の実を口に入れてはみたものの
10月7日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きすぎて呑み込めず
10月7日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遂に吐出しました
10月7日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アシナガシギのついでにハイチュウを待っていたところ、大陸型チュウヒが現れました。渡り途中のものと思われます。
10月4日 稲敷にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭が黒、体の下面が白、翼の先端が黒で、図鑑通りの特徴を有していました。
10月4日 稲敷にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 体の上面は中心部の黒が目立っていました。これを追っかけているのはチョウゲンボウと思われます。
10月4日 稲敷にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アシナガシギのスポットには、色々なシギが 集まっていましたが、アシナガシギは抜けてしまったようです。
10月4日 稲敷にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オグロシギも、エリマキシギと同様に良く目立っていました。
10月4日 稲敷にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |