| 2015年5月25日フォトギャラリー |

| ・若鳥、昨年生まれのようです
4月17日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・旋回しヘビやカエルを探す
4月17日 佐倉市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ヘビを捕える
4月17日 佐倉市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛び立ちの瞬間
4月12日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛翔、一羽は何シギでしょう?
4月12日 三番瀬にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・こちら目線の訴え?
4月12日 三番瀬にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・今年も来てくれました
4月18日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・喉のオレンジ色がいいですね
4月24日 松戸市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・高いところから 見張りのようです
4月22日 松戸市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・親子で会話をしているような ほほえましい姿はかわいいですねぇ〜 5月6日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数十羽がテトラポッドの周りで採餌していました。
5月7日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽のチュウシャクシギが羽を休めていました。
5月7日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽が草地で歩き回り餌を探していました。
4月29日 シンガポール植物園にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽に出会いました。目の周りが黄色いのが特徴です。
4月30日 シンガポール植物園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園内のあちこちに数百羽のジャワハッカいました。公園内で最多数でした。
4月29日 シンガポール植物園にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人通りの多い池の近くで魚を狙って移動していました。
4月30日 シンガポール植物園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 声がするので探すと、暗い林の遠くの木の枝にとまっていました。
5月1日 シンガポール スンゲイブロー自然公園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水路の横の大木の中ほどにとまっていましたが、枝葉のすきまから撮影するのが大変でした。
5月1日 シンガポール スンゲイブロー自然公園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝に元気に飛び回るシマアオジに出会い、びっくりしました。前日の台風の影響で避難したのでしょうか?
5月13日 沖縄県 国頭郡にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方にも朝と50mほど離れた場所にいましたが、翌日以降はもういませんでした
5月13日 沖縄県 国頭郡にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの公園で散歩中見かけ、交尾直後の♀の表情、ここでは営巣はしなかったようです
4月14日 柏市内の公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 県内で見られる3種類の鵜の中で最も多く群れで追い込み漁も良く見かける、大きな魚を捕らう、さて飲み込むことが出来たでしょうか
4月15日 太東漁港にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な繁殖羽の飛翔姿、鵜飼に使われる鵜はウミウだそうです
4月15日 房総の海岸にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な繁殖羽、チシマカラスに類似して 冠羽もみられるが、顔の赤い裸出部分が異なる
4月15日 房総の海岸にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年この地に子育てのために飛来します、田んぼの方でカエル、ヘビ等を餌としています
4月16日 佐倉市にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前回手賀沼で見られたのは冬羽でしたが今回は綺麗な夏羽
4月27日 手賀沼周辺にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣箱をかけて3-4年我が家でもようやく子育てをしてくれました
4月28日 柏市自宅の庭にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あっという間の巣立ちでした、世の中に出たばかりの幼い雛どり
4月30日 柏市自宅の庭にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 印旛でも台湾でもチャンスはあったが, ようやくカメラでとらえることが出来ました、草むらで飛ぶ虫を食べていました 4月26日 葛西臨海公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オジロアシナガゾウムシは今年も健在でした。
5月7日 手賀沼遊歩道にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 根戸の森で初めて観察しました。
5月14日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄と雌が抱き合っていました。
5月12日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 次の瞬間、体を曲げてタッチしました。
5月12日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蛾の幼虫が葉の上に糸を張っていました。蛹化の準備のようです。
5月14日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3日後に行ってみると、葉っぱは丸く巻かれており、その中で鎮座していました。葉巻蛾の名前の通りでした。
5月17日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 営巣木の根元に巣から落ちたトラフズクのヒナ鳥が。
5 月14日 12 時05分52秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 専門家がヒナ鳥を保護して、枝に戻した。
5 月14日 12 時07分33秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝に戻されてから10 分近く、ヒナ鳥が少し落ち着き、周りを観察中。
5 月14日 12 時16分09秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 隣の木の上から心配そうに見守る親鳥。
5 月14日 12 時21分20秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 落ち着いてきたヒナ鳥が四方を観察。
5 月14日 12 時53分42秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒナ鳥が親元へ、枝を登って移動開始。
5 月14日 13時19分10秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝を飛び移るときに落下しながらも巣の下の方の枝に到着。
この後現場を離れたため、ヒナ鳥が無事巣に戻ったかは未確認。 5 月14日 14時22分08秒 渡良瀬遊水池にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少し離れた薄暗い木立の中から巣立ちした雛を見守っていました。
5月8日 古河市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣立ちした三番目の雛です。
5月8日 古河市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 河川敷を飛び回っていました。
5月10日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を捕獲したようです。
5月10日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヨシの中に他のサギ類と一緒にいました。
5月12日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水辺で餌取りした後戻ってきました。
5月12日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きいアサリを捕獲して、他の鳥に取られまいと逃げ出しました。
5月18日 三番瀬にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アサリの殻の中の身を食べていました。
5月13日 三番瀬にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽の赤味がきれいです。
5月18日 三番瀬にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もいつもの場所に立ち寄ってくれました。
5月21日 習志野市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「今回も函館の桜の名所の写真です。
松前城を中心に、約250種1万本の桜があると言われています。」 4月29日 松前公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 血脈とは仏教用語で、この木の精が乙女の姿になって現れたという伝説があります。
4月29日 松前公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 4月29日 松前公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 平年より10日以上早く満開になりました。
4月25日 函館市にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月7日 函館市にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の中の水分が葉先からにじみ出てきて水滴となったものです。
4月30日 函館市にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物はカエルか、それとも魚かはっきりしません
4月27日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これまでに見たことのない美しい夏羽でした
4月28日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠かったけれど何とか撮れました.
5月14日 栃木県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渓流に飛び込んでアユをゲットしました
5月14日 栃木県にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年はだめだったけれど、今年はヒナが誕生しました
5月19日 我孫子市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月23日 我孫子市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 着いてそうそう、キアシとメリケンキアシが並んでくれました
5月22日 茜浜にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月22日 茜浜にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |