| 2015年2月25日フォトギャラリー |

| ・休耕田で採食,眉班とノドが白い
1月29日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・青色の体色が美しい 2月1日 市川市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・約20羽の群れ,時にトラブルも!
2月9日 市原市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・好物のヤドリギに
2月9日 市原市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・間もなく手乗りの予感
2月12日 野田市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・農道に集合、怪しいものか
1月4日 江戸崎にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・旋回し確認
1月4日 江戸崎にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・枝に止まり様子見か?
1月14日 筑波山にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・さくらの芽を美味しそうについばむ
1月10日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・食べた後の水飲みは欠かせない
1月10日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草地の周辺を100羽ほどのハギマシコが飛んでいました。
2014年12月2日 道東にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 森の中で小鹿を含む数頭のエゾシカの群れに出会いました。立派な角の雄鹿がしばらく身動きせず、こちらを見て警戒していました。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝に、オジロワシの幼鳥がウミスズメ?を捕えて、悠々と飛んでいました。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 沖の岩礁にいたオオワシがオジロワシを目指して飛び立ちました。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すぐに追いつき、獲物を奪おうと、逃げるオジロワシに迫ります。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オジロワシが身をかわして逃げます。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオワシはさらに数百mほど追いかけます。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オジロワシはついに獲物を放り出してしまいました。
2014年12月4日 道東にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 温暖な田園地帯にシラガホオジロいました。頭はゴマ塩のシラガです。
2月9日 富士市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 独特の顔付きです。
2月9日 富士市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もキンクロハジロと共に潜水していました
1月5日 じゅんさい池にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海辺の水たまりにミツユビカモメなどと採餌している姿が見られた
1月8日 銚子マリーナーにて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 強風と大波の間に羽ばたきを見せてくれました
2月1日 一松海岸にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光を背に美しい姿、採餌に忙しい、
1月27日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウ、アメリカコハクチョウ ほとんどがコハクチョウ、その中に数羽のアメリカコハクチョウが見られた
1月27日 本埜村にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤドリギの実に集まるヒレンジヤク
2月9日 大仏通りにて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頻繁に潜ってはエビのようなものを食べていました
2月9日 太東漁港にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 時々潜ってはカニを捕まえいた
2月14日 浦安にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 落ちたアキニレの実を食べていました
2月15日 秋ヶ瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつもの場所に姿がなくしばらくして漁師のもとに戻ってきて餌の魚をおねだり
2月19日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 真ん丸で大きいので、越冬中のオオカマキリの卵だと思われます。
1月8日 手賀沼遊歩道にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北本自然観察公園で見たものと同じで、クワコの繭だと思われます。
2月11日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北本自然観察公園で教えて貰ったジョロウグモの卵塊で、初見です。
2月19日 北本自然観察公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ジョロウグモの成虫はどこでも見られます。
2014年11月4日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣全体が土を固めて作られている。スズバチはハードワーカーですね。
2月19日 北本自然観察公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| スズバチの成虫です。葉っぱから水分を採っているようです。
2014年8月14日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背中の色がきれいでした。
2月1日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ゆったりと休んでいました(撮影会にて)。
2月7日 乙戸沼にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽ばたきの練習をしていました(撮影会にて)。
2月7日 菅生沼にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 港内で1羽静かに休んでいました。
2月10日 いすみ市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すぐに港内から外洋に飛んでいってしまいました。
2月10日 いすみ市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上空を旋回した後、降りてきました。
2月14日 印西市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水飲みの順番争いをしていました。
2月16日 松戸市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草地で餌探しをしていました。
2月16日 松戸市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 集団で飛んできて、ハンノキの実を食べていました。
2月19日 甲州市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の積った中、餌を探して歩き回っていました。
2月19日 甲州市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の実もだいぶ少なくなりました
1月28日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イノコズチをほぼ食べつくしました
2月3日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウに脅かされ目を覚ましました
2月7日 土浦市にて |
| 撮影:渡邉俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一羽だけ準備運動?
2月7日 坂東市にて |
| 撮影:渡邉俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大分人に馴れ近くまで寄ってくる様になりました
2月10日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉俊文 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |