鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2014年5月25日フォトギャラリー

1. ミヤコドリ@

1. ミヤコドリ@

・大群が海岸に渡来しました
4月5日 三番瀬にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2. ミヤコドリA

2. ミヤコドリA

・一斉の飛び立ちです
4月5日 三番瀬にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. ホウロクシギ

3. ホウロクシギ

・長いくちばしでカニやエビを食べていました
4月5日 谷津干潟にて
拡大画像
.撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. サシバ@

4. サシバ@

・一休みです
5月8日 柏市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. サシバA

5. サシバA

・上空旋回で獲物探しです
5月8日 柏市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. サシバB

6. サシバB

・ネズミ発見か?
5月8日 柏市にて
拡大画像
撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. ヒバリ

7. ヒバリ

・大きな声で囀っていました
4月16日 我孫子市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. コムクドリ

8. コムクドリ

・サクラの木の幼虫を探しているようです
4月23日 手賀沼遊歩道にて
拡大画像
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. コブハクチョウ

9. コブハクチョウ

・7羽の子育て大変ですね〜
4月26日 手賀沼遊歩道にて
拡大画像
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. コルリ

10. コルリ

今年も竹藪の奥に出てくれました。
5月10日 舳倉島にて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. シベリアムクドリ

11. シベリアムクドリ

数羽のコムクドリの群れに居ました。左のコムクドリと色は違います。背面も撮り確認しました。
5月14日 舳倉島にて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. シマゴマ

12. シマゴマ

薄暗い竹やぶで囀っていました。下あごだけを動かすことで、スピードのある囀りができるようです。
5月11日 舳倉島にて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. コマドリ

13. コマドリ

昼食を後回しにして探鳥したところ、運よく緑の苔に来てくれました。
5月18日 八ヶ岳にて。
拡大画像
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. ムナオビツグミ

14. ムナオビツグミ

今冬、名古屋地区に出現したようです。
3月30日 バンクーバー カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.キタホオジロガモ

15.キタホオジロガモ

ホオジロガモと頬の白斑が違います。数多くいました。
3月29日 バンクーバー カナダにて。
拡大画像
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. フタオビチドリ

16. フタオビチドリ

胸の2本の帯が特徴で、日本にも来る可能性があるようです。
3月29日 バンクーバー カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. ステラカケス

17. ステラカケス

独特の風貌で、地元でも珍しいようです。
3月31日 バンクーバー カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18. アメリカオシ

18. アメリカオシ

日本のオシドリも綺麗ですが、こちらも負けていません。
3月30日 バンクーバー カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. クロミヤコドリ

19. クロミヤコドリ

ミヤコドリと違い、腹部が黒色で、虹彩、足の色も違います。
3月31日 バンクーバー カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. キセキレイ

20. キセキレイ

胸から腹にかけて黄色が綺麗でした。
5月7日 白老ポロト自然休養林にて。
拡大画像
撮影: 池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. キセキレイの頭かき

21. キセキレイの頭かき

キセキレイがいろいろなポーズを見せてくれました。
5月7日 白老ポロト自然休養林にて。
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. キセキレイの羽つくろい

22. キセキレイの羽つくろい

嘴をうまく使って羽根をつくろっていました。
5月7日 白老ポロト自然休養林にて。
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. キバシリ

23. キバシリ

キバシリが木の上方に移動していました。嘴が下方に湾曲しているのが分かります。
5月7日 白老ポロト自然休養林にて。
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. キバシリの採餌

24. キバシリの採餌

移動しながら、嘴を樹皮の隙間に突っ込んでいました。湾曲した嘴が役に 立っているのでしょうか。
5月7日 白老ポロト自然休養林にて。
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. センダイムシクイ

25. センダイムシクイ

センダイムシクイの鳴き声が方々で聞かれました。
5月7日 苫小牧北大演習林にて。
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. センダイムシクイの飛翔

26. センダイムシクイの飛翔

センダイムシクイを撮影しているとき突然飛び立ちました。
5月7日 苫小牧北大演習林にて。
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. コチドリ

27. コチドリ

抱卵中にカラスが襲ってきました。
5月 1日 根戸新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. コチドリ

28. コチドリ

抵抗むなしく卵をカラスに食べられてしまいました。
5月 1日 根戸新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. コチドリ

29. コチドリ

卵を食べられたペアはその後も元気です。
5月 4日 根戸新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. モズ

30. モズ

5月 2日 我孫子市若松にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. モズ

31. モズ

5月19日 高野山新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. ユリカモメ

32. ユリカモメ

田植え前の田んぼに夏羽がいました。
5月 9日 岡発戸新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. ムクドリ

33. ムクドリ

トカゲを捕まえました。
5月17日 高野山新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. コシアカツバメ

34. コシアカツバメ

今年もやってきていました  
5月 2日 大原漁港にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. イソジギ

35. イソジギ

蓮田で近くで採餌していました
5月 8日 本新にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36. オオハシシギ

36. オオハシシギ

夏羽になって蓮田で採餌中
5月 8日 本新にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. チュウシャクシギ

37. チュウシャクシギ

各地で観られているチユウシャクシギです
5月 8日 発作にて。 
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. チュウシャクシギ

38. チュウシャクシギ

飛翔写真も見てください 
5月 8日 発作にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. ケリ

39. ケリ

タゲリは見られませんがケリは毎回見られます
5月 13日 金沢 河北にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. ケリ

40. ケリ

鳴きながら飛ぶ姿も綺麗です
5月 13日 金沢 河北にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. コホアカ

41. コホアカ

今回はやっと1羽を見る程度で少なかった 
5月 14日 舳倉島にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. ツメナガセキレイ

42. ツメナガセキレイ

岩場で歩き回って採餌していました
5月 14日 舳倉島にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. ヨタカ

43. ヨタカ

昼間はほとんど動かずに寝ている、辛抱して待つとごそごそと少し動き羽を開いてくれた 
5月 16日 舳倉島にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. ツミ

44. ツミ

毎年この公園に来ますが、このときは♂しか会えませんでした。
5月10日 四街道市にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. コマドリ

45. コマドリ

今年も撮影会で会いに行きました。
5月18日 八千穂にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46. コマドリ

46. コマドリ

5月18日 八千穂にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. ミソサザイ

47. ミソサザイ

身体に似合わず、けたたましい声でさえずっていました。
5月18日 八千穂にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. ミソサザイ

48. ミソサザイ

5月18日 八千穂にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
49. ウソ

49. ウソ

山荘の餌台に集まってきました。
5月19日 八千穂にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
50. ゴジュウカラ

50. ゴジュウカラ

何かをくわえながら木の幹を上っていきました。
5月19日 軽井沢にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
51. 松原湖周辺から見た八ヶ岳

51. 松原湖周辺から見た八ヶ岳(横岳とその向こうに主峰の赤岳)

「今回の八千穂高原・軽井沢野鳥の森探鳥会は両日とも好天気に恵まれた。
第1日目の旅の入り口、松原湖のあたりでは、青空をバックに八ヶ岳連峰が聳え、キビタキが出迎えてくれた。
そのキビタキは証拠写真程度の不出来な内容ではあるが、出迎えに感謝して掲載させていただく。
最初の目的地、八岳の滝では例年通りにコマドリとミソサザイが楽しませてくれた。
宿に向かって、夕食前に出かけてきたキャンプ場では耳慣れない囀りが響き、辺りを探ったら樹上にキビタキがいた。
キビタキの囀りを聞いたのは初めてである。」
5月 18日 八千穂高原にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
52. キビタキの出迎え

52. キビタキの出迎え

5月 18日 八千穂高原にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー


53. コマドリ

53. コマドリ

5月 18日 八岳の滝にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー


54. ミソサザイ

54. ミソサザイ

5月 18日 八岳の滝にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
55. 滝の側壁を登るミソサザイ

55. 滝の側壁を登るミソサザイ

5月 18日 八岳の滝にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
56. ミソサザイ

56. ミソサザイ

5月 18日 八岳の滝にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
57. 岩の上で囀るミソサザイ

57. 岩の上で囀るミソサザイ

5月 18日 八岳の滝にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
58. 岩の上で囀るミソサザイ

58. 岩の上で囀るミソサザイ

5月 18日 八岳の滝にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
59. アサダの樹上で囀るキセキレイ

59. アサダの樹上で囀るキセキレイ

5月 18日 八千穂高原キャンプ場にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
60. キセキレイ

60. キセキレイ

5月 18日 八千穂高原キャンプ場にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
戻る(元へ)
フォトギャラリー