鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2014年4月25日フォトギャラリー

1. ヒレンジャク@

1. ヒレンジャク@

・冠羽が見事です
3月23日 木更津市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2. ヒレンジャクA

2. ヒレンジャクA

・ヤドリギの実を求めて飛んできます
3月23日 木更津市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. ヒレンジャクB

3. ヒレンジャクB

・ヒレンジャクの後方上部から糞が糸を引いて垂れています
3月23日 木更津市にて
拡大画像
.撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. ヒレンジャクC

4. ヒレンジャクC

・仲良し3兄弟です
3月23日 木更津市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. キョウジョシギ@

5. キョウジョシギ@

・潮の引いた岩場で貝等を採食していました
3月6日 銚子市にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. キョウジョシギA

6. キョウジョシギA

・次の岩場に移動のようです
3月6日 銚子市にて
拡大画像
撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. エナガ@

7. エナガ@

・サクラの木に幼虫を探しに来たようです
4月11日 手賀の丘にて
拡大画像
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. エナガA

8. エナガA

・サクラはパッと咲き散り始めましたました
4月11日 手賀の丘にて
拡大画像
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. シマアジ

9. シマアジ

公園の池で、昼間ずっと寝ていて、夕方、近くを通ったオオバンにびっくりして起きだしました。
4月14日 古河市にて
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. アホウドリ

10. アホウドリ

三宅島の北の海域に、アホウドリ4個体が飛翔していました。
4月16日 八丈島航路にて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. アホウドリ

11. アホウドリ

前日の悪天候の影響か、海域全体にいた一万羽ほどのオオミズナギドリと、2羽のクロアシアホウドリ、1羽のトウゾクカモメ以外何にもいないという状況でした。
4月16日 八丈島航路にて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. ハクガン

12. ハクガン

バンクーバー市内から20Kmほどの畑に3000羽ほどのハクガンの群れがいて、このあとハクトウワシの飛来で、すべて飛び立ちました。 
3月31日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. キガシラシトド

13. キガシラシトド

数か所に数羽単位のキガシラシトドがいました。まだ、頭頂の黄色は鮮やかではありません。日本でのいろんな珍鳥が、ここでは、あちこちで見られました。
4月1日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. ミヤマシトド

14. ミヤマシトド

空港に近い公園で、さえずっていました。市内の公園にもいました。
4月1日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.サバンナシトド

15.サバンナシトド

公園の草地に数羽のサバンナシトドが、人を気にすることもなく、さえずっていました。ミヤマシトドから100mです。袋井市の草地とよく似ています。
4月1日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. キヅタアメリカムシクイ

16. キヅタアメリカムシクイ

2か所の公園の池の周辺で、10羽くらいのキヅタアメリカムシクイがフライングキャッチしていました。ここでは夏鳥で普通にみられるようです。
3月30日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. アラナミキンクロ

17. アラナミキンクロ

海岸の突堤の岸の近くに30羽程のアラナミキンクロの群れがいました。ほかに3か所で見ました。
3月30日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18. アメリカビロードキンクロ

18. アメリカビロードキンクロ

アラナミキンクロより100mほど沖に、20羽ほどのアメリカビロードキンクロがいました。♀が大きな貝をくわえています。ビロードキンクロは全く見つかりませんでした。
3月30日 バンクーバー郊外 カナダにて。
拡大画像
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. アケビの花

19. アケビの花

アケビは可愛いお花です。
4月11日 近所に咲いていました
撮影:畠中 暁美
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. 白花ホトケノザ

20. 白花ホトケノザ

4月14日 北新田にて。
撮影: 畠中 暁美
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. ヒレンジャク

21. ヒレンジャク

カメラマンが多かったせいか、高い木の枝に止まっており、撮影に苦労しました。
3月28日 秋ヶ瀬公園にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. コムクドリの採餌-1

22. コムクドリの採餌-1

桜の木にコムクドリが止まり、花弁が無くなった桜の花を食べていました。
4月17日 手賀沼遊歩道にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. コムクドリの採餌-2

23. コムクドリの採餌-2

なにかをくわえています。めしべのうちの、花柱あるいは子房あたりでしょうか。
4月17日 手賀沼遊歩道にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. ムラサキシジミ

24. ムラサキシジミ

ムラサキシジミが現れて春らしくなってきました。
4月12日 根戸の森にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. アカタテハ

25. アカタテハ

飛んでいる姿が鮮やかです。
4月10日 根戸の森にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. ウグイスカズラ

26. ウグイスカズラ

ウグイスが見つからず、ウグイスカズラが見つかりました。
4月10日 根戸の森にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. キュウリグサ

27. キュウリグサ

2mmぐらいの小さな花ですが、この花を見ると春が来たという感じがします。
4月13日 根戸の森にて
拡大画像
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. コチドリのカップル

28. コチドリのカップル

「手賀沼から冬鳥たちが少しづつ去っていく中で、夏鳥のコチドリがやってきて、手賀沼遊歩道周辺に見かけるようになった。
今回は繁殖期を迎えたコチドリのカップル+αに、やはり遊歩道の市民農園付近で見たカントウタンポポと、利根運河に咲いた千葉県には希少種のアマナを添えてみた。セイヨウタンポポに追われて減少した二ホンタンポポが手賀沼周辺にも少しづつ増えだしたのは嬉しいことだ。」
連れ添って飛翔するコチドリのカップル
3月25日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. コチドリのカップル

29. コチドリのカップル

飛翔するコチドリのカップル
3月25日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. コチドリ

30. コチドリ

3月25日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. コチドリ

31. コチドリ

3月25日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. コチドリ

32. コチドリ

3月25日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. コチドリ

33. コチドリ

3月25日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. 二ホンタンポポ

34. 二ホンタンポポ

3月28日 手賀沼遊歩道にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. アマナ

35. アマナ

3月31日 利根運河にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36. アマナ

36. アマナ

3月31日 利根運河にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. アマナ

37. アマナ

3月31日 利根運河にて。
拡大画像
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. ミミシロチメドリ

38. ミミシロチメドリ

台湾特有種 桜の花の蜜を吸うシーン 
2月24日 台湾奥萬大にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. アリサンビタキ♂

39. アリサンビタキ♂

台湾特有種 コントラスが綺麗です
2月25日 台湾大雪山にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. カヤノボリ

40. カヤノボリ

年中見る事が出きる鳥とのことです
2月25日 台湾大雪山にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. カワビタキ♀

41. カワビタキ♀

前回もこの川で見られここで営巣しているのでしょうか 
2月25日 台湾大雪山にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. カワビタキ♂

42. カワビタキ♂

川をメスと共に飛び回っていました 
2月25日 台湾大雪山にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. キンバネホイビイ

43. キンバネホイビイ

台湾特有種 全身が栗褐色で羽の金色の部分がある
2月25日 台湾大雪山にて。
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. タカサゴマシコ♀

44. タカサゴマシコ♀

中高海抜に生息し、♂のような派手さはない  
2月25日 台湾大雪山にて
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. タカサゴマシコ♂

45. タカサゴマシコ♂

メスに比べて目立つ朱紅色で派手である
2月25日 台湾大雪山にて
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46. ルリチョウ

46. ルリチョウ

台湾特有種 青紫色で光線を受けると大変きれいで目の紅色が目立つ
2月25日 台湾大雪山にて
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. クロツラヘラサギ

47. クロツラヘラサギ

通常は保護区の東渚ですがこの日は西渚ですぐ近くで採餌していました  
3月31日 葛西臨海公園にて
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. サシバ

48. サシバ

今年も南から渡ってきました。いろいろなポーズをとって楽しませてくれています。
4月9日 印西市にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
49. サシバ

49. サシバ

4月9日 印西市にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
50. サシバ

50. サシバ

4月7日 印西市にて。
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
51. サシバ

51. サシバ

4月17日 佐倉市にて
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
52. サシバ

52. サシバ

拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー


53. サシバ

53. サシバ

4月9日 印西市にて。
拡大画像
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー


54. コムクドリ

54. コムクドリ

オスの初飛来は手賀沼遊歩道の起点付近でした。
4月13日 我孫子市若松にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
55. コムクドリ

55. コムクドリ

メスの初飛来は手賀沼漁協付近でした。
4月15日 高野山新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
56. トウネン

56. トウネン

コチドリと一緒にいました。
4月17日 高野山新田にて。 
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
57. コブハクチョウ

57. コブハクチョウ

今年も雛が誕生しました。親鳥の下にはまだ卵があります。
4月21日 高野山新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
58. コブハクチョウ

58. コブハクチョウ

4月21日 高野山新田にて。
拡大画像
撮影:長妻 輝夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
59. 蕪島神社

59. 蕪島神社

今年も3万羽以上のウミネコが戻ってきました。
4月2日 蕪島にて 
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
60. ウミネコ繁殖地@

60. ウミネコ繁殖地@

これから営巣、産卵、ふ化、子育てが始まります。
4月2日 蕪島にて
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
61. ウミネコ繁殖地A

61. ウミネコ繁殖地A

保護柵の外側でもたくさんのウミネコが営巣します。
4月2日 蕪島にて
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
62. ウミネコ@

62. ウミネコ@

くちばしをかみ合っての縄張り争い。
4月2日 蕪島にて
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
63.  ウミネコA

63. ウミネコA

羽を引っ張っての縄張り争い。
4月2日 蕪島にて
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
64. ウミネコB

64. ウミネコB

オスが大きな鳴き声で求愛しています。
4月2日 蕪島にて
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
65. ウミネコC

65. ウミネコC

オスの求愛にメスが近づいてきました。
4月2日 蕪島にて
撮影:志村 次男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
66.  蕪島全景

66. 蕪島全景

もともと島であった蕪島は、昭和18年の埋め立て工事で陸続きとなった。
4月2日 蕪島にて 
撮影:志村 次男
戻る(元へ)
フォトギャラリー