| 2012年6月10日フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| . | 撮影: 中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月2日 印旛沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月20日 八千穂高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月20日 八千穂高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月20日 八千穂高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月20日 八千穂高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月20日 八千穂高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 黄色い脚のセグロカモメで、キアシセグロカモメと思われます。
4月19日 トルコ、アンタルヤにて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地中海の海岸を散歩していると、二羽のゴイサギが飛んで行きました。
4月19日 トルコ、アンタルヤにて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遺跡の石の上にカンムリヒバリが止まっていました。日本のヒバリに比べて鶏冠が異様に立っていました。
4月21日 トルコ、パムッカレにて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 名前の通り、大変派手な鳥です。
4月21日 トルコ、パムッカレにて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トルコでは、ムクドリの代わりにホシムクドリが沢山いました。
4月25日 トルコ、イスタンブールにて |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背中の瑠璃色が鮮やかです
5月7日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キビタキ街道の出会い
5月8日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏鳥を代表する小鳥
5月13日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数歩進んで立ち止まり昆虫等を探しています
5月12日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背中から尾まで黒く胸がオレンジ色
5月13日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 眉が黄色、胸に縦班
5月11日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽雄、冬羽雄?
5月7日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まれな旅鳥のようです
5月10日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コサメビタキの曲芸? 5月11日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背中は緑色が強く葉と間違えます
5月9日 舳倉島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な夏羽です
5月14日 谷津干潟にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛ぶ姿も見てください
5月14日 谷津干潟にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| テトラポットの上で一休み
5月14日 茜浜にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海岸のテトラポットの上にとまっています
5月14日 茜浜にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年立ち寄ってくれます、今年は1羽でフナムシを食べていました
5月14日 茜浜にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽の綺麗な姿です
5月18日 三番瀬にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 貝を飲み込む夏羽のオバシギです
5月18日 三番瀬にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| デジカメ撮影会で今季見られなかったウソに出会いよかったです
5月19日 八千穂高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂♀交互に飛び交い目の前でのサービス
デジカメ撮影会で、 5月20日 八岳の滝にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 通常、コマドリは、声はすれども姿が見られずでしたが、こんなに近くでみれ大満足 デジカメ撮影会で 5月20日 八岳の滝にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |