| 2010年11月 25日フォトギャラリー | 

| 〜11月3日の入間航空祭の模様を撮ってきましたので、去年に引き続いてみていただきます。〜 11月3日 入間航空基地にて。 | 
| . | 撮影:熊倉 国勝 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 入間航空基地にて。 | 
| . | 撮影:熊倉 国勝 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 入間航空基地にて。 | 
| . | 撮影: 熊倉 国勝 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 入間航空基地にて。 | 
| . | 撮影: 熊倉 国勝 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 入間航空基地にて。 | 
| . | 撮影:熊倉 国勝 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 入間航空基地にて。 | 
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 「今回は石垣島で撮った写真を投稿いたします」 〜主に西表島、石垣島等に生息 国指定特別天然記念物〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| . | 撮影:浅野 利幸 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜白いのにクロサギとは 千葉県では黒色型のみ見ていますが石垣では白黒両方観察しています〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜幼鳥かと思います〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜こちらでは見かけません、初めての出会いでした〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜雨上がりの道路でよく見かけました、見かけると直ぐ草むらに走り去ってしまいます〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜亜種キマユツメナガセキレイ キセキレイより多く見られました〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜デジスコでアップで撮りました 胸のグリーンと星がきれいでした〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜この時期こちらでは多く見かけました〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜緑をバックで飛ぶ姿も綺麗でした〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜こちらでも結構珍しいようです〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜アサギマダラより大きく存在感のある蝶でした〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜亜種オーストラリアセイタカシギと思われる 頭上顔は白く首の後ろは黒い〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜亜種でこちら特有のカラスです〜 10月19日 石垣島にて。 | 
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜この花の名前は、「泡のような小さな黄色い花」から来ているとのことです。〜 11月11日 牛久自然観察の森にて。 | 
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜エゴノキの花は普通5−6月に咲きますが、今回は11月に花を付けていました。異常気象のせいでしょうか。〜 11月11日 牛久自然観察の森にて。 | 
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜水生植物園のところのコスモスで撮影しました。盛大に咲いているように写すことができました。〜 10月17日 我孫子にて。 | 
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜平地ではなかなか見られないオオツリバナですが、湯の湖のほとりで見つけました。〜 10月27日 奥日光にて。 | 
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 〜黄色い皮がはじけて赤い実が出ていました。鳥が食べにきそうです。〜 10月27日 奥日光にて。 | 
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 手賀沼公園にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月3日 手賀沼公園にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月5日 手賀沼公園にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月2日 手賀沼にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月6日 手賀沼にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月6日 手賀沼にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月6日 手賀沼にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月6日 手賀沼にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月6日 手賀沼にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 11月13日 三番瀬にて。 | 
| 撮影: 中根 忠 | |
| ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 
| トップ |