| 2010年10月 25日フォトギャラリー |

| 2007年9月28日 幸手にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年9月28日 幸手にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年9月28日 幸手にて。 |
| . | 撮影: 熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年9月28日 幸手にて。 |
| . | 撮影: 熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年9月28日 幸手にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜帰りに再度立寄りましたらキビタキ♂にも出会うことが出来ました。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| . | 撮影:浅野 利幸 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜最初に出会ったのは♀でした、暗い場所で2羽で飛びかっていました。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜残念ながらツルシギは抜けてしまっていませんでした。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜毎年アオアシシギはここで良く見られます。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜そんなにはしらなくても--- 〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜どこでもアオサギは良く見かけます。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜リラックスしたポーズが面白い。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜キバナコスモスが満開、花の蜜をもとめてアオスジアゲハが飛びかっていました。〜 10月2日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜9月14日に観られたツルシギです。アカアシシギによく似ています。〜 9月14日 葛西臨海公園にて。 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 手賀沼にて。 |
| 撮影:中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月9日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月10日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月8日 あけぼの山にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月11日 房総の村にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 手賀沼にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 白樺湖にて。 |
| 撮影: 大久保 陸夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 松本市にて。 |
| 撮影: 大久保 陸夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 松本市にて。 |
| 撮影: 大久保 陸夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜とうとう、千葉県迄やって来たね。初めて見て、胸がドキドキ、ワクワク。〜 民家の朝顔に静止しているナガサキアゲハを確認しました。 10月15日 我孫子市つくし野5丁目にて。 |
| 撮影: 小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜神様が神輿に乗って町々を巡行し、人々と交流します。〜 10月16日、川越にて。 |
| 撮影: 渡邊 戍 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜人形は山伏姿の武蔵坊弁慶と草刈童子が二人、安政三年の作。〜 10月16日、川越にて。 |
| 撮影: 渡邊 戍 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜子供たちは元気一杯です。〜 10月16日、川越にて。 |
| 撮影: 渡邊 戍 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜笛一、大太鼓一、締太鼓二、鉦一の五人囃子に、舞い手が出ます。軽快な囃子が祭を盛り上げます。〜 10月16日、川越にて。 |
| 撮影: 渡邊 戍 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月16日、川越にて。 |
| 撮影: 渡邊 戍 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月6日 手賀沼遊歩道にて。 |
| 撮影: 井上 正 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜夕方の散歩時 良い香りに惹かれますが 猛毒だそうです。〜 10月19日 手賀沼遊歩道にて。 |
| 撮影: 井上 正 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月19日 滝下広場にて。 |
| 撮影: 井上 正 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| トップ |