| 2010年 7月 25日フォトギャラリー |

| 〜新しく手に入れたミラーレス機のテスト撮影での写真です。
フルオートで撮りましたからJPEGでこうした写真を撮るのは久しぶりのことです。〜 同じ敷地内でも既に花の盛りを越えている生垣もあり、比較的綺麗なところを探してシャッターをきっています。 6月8日 幕張にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜バラの名前が分らないのですが、ピンクでも色と形に特徴がありました〜 6月8日 幕張にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜白いバラにもいくつかありましたが、これは花ビラがふっくらとしたものです〜 6月8日 幕張にて。 |
| . | 撮影: 熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜こちらの白いバラはシャキッとした感じの花びらでした〜 6月8日 幕張にて。 |
| . | 撮影: 熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜こちらのピンクの花のほうがよく見る形のように思います〜 6月8日 幕張にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜バラを代表する色です〜 6月8日 幕張にて。 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影日 5月25日 |
| . | 撮影:今村 詮 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影日 5月27日 |
| 撮影: 今村 詮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影日 5月29日 |
| 撮影: 今村 詮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影日 5月30日 |
| 撮影:今村 詮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影日 5月30日 |
| 撮影: 今村 詮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月21日 大町公園にて。 |
| 撮影:中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月24日 あけぼの山公園にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月21日 大町公園にて。 |
| 撮影:中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月21日 大町公園にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月21日 大町公園にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月21日 大町公園にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月24日 弁天下にて。 |
| 撮影:中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月24日 弁天下にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月24日 弁天下にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜旭川に到着し、最初に向かったのが風のガーデン。花が沢山咲いていましたが、虫もいました。〜 6月28日 富良野にて。 |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜十勝岳を望む眺めの良いペンションで、北海道特産のチョウが出迎えてくれ、北海道に来たと実感しました。 〜 6月29日 富良野にて。 |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜雨が上がったばかりで、きれいな色になりました。〜 7月2日 旭岳第三展望台付近にて。 |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜別名タルマエソウ。ギンザンマシコ待ちの合間に見つけました。〜 7月1日 旭岳第三展望台付近にて。 |
| 撮影: 池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 撮影日 6月20日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 公園の通路の近くの池に浮島をつくり抱卵、綺麗な繁殖羽を見ることが出来ました 撮影日 6月20日 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 カキツバタのブルーの花とキマユツメナガセキレイの黄色がとっても綺麗です 撮影日 6月20日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 コバイケイソウの花にもとまってくれました 撮影日 6月20日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 こちらで観られる冬羽と比較してみてください 撮影日 6月21日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 草原で多くディスプレイを見ることが出来ました 撮影日 6月20日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 お腹の部分が赤みを帯びているのが特徴です 撮影日 6月21日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 高原で観られる繁殖羽です 撮影日 6月21日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 こちらでもあまり見られない数少ない鳥のようです 撮影日 6月21日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「6月19日〜22日大雪・天売島・サロベツ北海道のシリーズ」 エゾカンゾウのさく草原を横切って行きました 撮影日 6月21日 |
| 撮影: 浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館・トンネル水槽にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影:西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影:西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜長野県天龍村の【村鳥】で20年程前観察されてから、あちこちに営巣し、毎年訪れ地元の皆さん馴染みの鳥です。〜 小学生の作った巣箱に入る寸前のブッポウソウ。 撮影 7月10日 |
| 撮影: 柴本 三弘 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜長野県天龍村の【村鳥】で20年程前観察されてから、あちこちに営巣し、毎年訪れ地元の皆さん馴染みの鳥です。〜 撮影 7月10日 |
| 撮影: 柴本 三弘 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜長野県天龍村の【村鳥】で20年程前観察されてから、あちこちに営巣し、毎年訪れ地元の皆さん馴染みの鳥です。〜 撮影 7月10日 |
| 撮影: 柴本 三弘 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山御中道にて。 |
| 撮影: 安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山御中道にて。 |
| 撮影: 安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山御中道にて。 |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山御中道にて。 |
| 撮影: 安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山御中道にて。 |
| 撮影: 安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山御中道にて。 |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月10日 富士山奥庭にて。 |
| 撮影: 安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月16日 高野山新田にて。 |
| 撮影: 井上 正 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年10月12日 品川水族館にて。 |
| 撮影: 西巻 実 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| トップ |