| 2010年 5月 10日フォトギャラリー |

| 〜柔らかな感触の葉で花は撮ってみるときれいです〜 この4月初旬に近くの川の土手で撮った春の野花です。 旧ミノルタの100mmマクロレンズを使いました。 カメラはα900です。 4月6日 新松戸にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜ホトケノザとはよく言った形をしています〜 この4月初旬に近くの川の土手で撮った春の野花です。 旧ミノルタの100mmマクロレンズを使いました。 カメラはα900です。 4月6日 新松戸にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜春にはよく見かける花ですが名前は以外です〜 この4月初旬に近くの川の土手で撮った春の野花です。 旧ミノルタの100mmマクロレンズを使いました。 カメラはα900です。 4月6日 新松戸にて。 |
| . | 撮影: 熊倉 国勝 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜七草の一つですしぺんぺん草の俗称があります〜 この4月初旬に近くの川の土手で撮った春の野花です。 旧ミノルタの100mmマクロレンズを使いました。 カメラはα900です。 4月6日 新松戸にて。 |
| . | 撮影: 熊倉 国勝 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 〜カラスのエンドウ豆と言う意味でしょうか?〜 この4月初旬に近くの川の土手で撮った春の野花です。 旧ミノルタの100mmマクロレンズを使いました。 カメラはα900です。 4月6日 新松戸にて。 |
| . | 撮影:熊倉 国勝 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| . | 撮影: 今村 詮 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| . | 撮影: 今村 詮 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| . | 撮影: 今村 詮 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| . | 撮影: 今村 詮 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| . | 撮影:今村 詮 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年8月 手賀沼にて。 |
| . | 撮影:時田 賢一 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2007年8月 手賀沼にて。 |
| . | 撮影: 時田 賢一 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2005年11月 長野県小諸市にて。 |
| . | 撮影:時田 賢一 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2005年11月 長野県小諸市にて。 |
| . | 撮影: 時田 賢一 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2005年8月1日 秋田県北秋田市にて。 |
| . | 撮影: 時田 賢一 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2005年8月1日 秋田県北秋田市にて。 |
| . | 撮影: 時田 賢一 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影:西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影: 西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影: 西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影: 西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影:西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影:西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影:西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我孫子野鳥を守る会の有志が2003年6月14−15日に尾瀬沼に探鳥会に行きました。鳥はそんなに多くは無かったが、植物を目当たり次第に撮ってきました。
なお植物の名は図鑑(尾瀬沼に多いのは印刷物がある)に当たったりしても不確実なものが多いので、確実なものが分かったらすぐ教えてください。 2003年6月14日 尾瀬沼にて。 |
| . | 撮影: 西巻 実 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2009年8月9日 乗鞍大黒にて。 |
| . | 撮影:浅野 利幸 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2009年8月9日 乗鞍大黒にて。 |
| . | 撮影: 浅野 利幸 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2009年8月9日 乗鞍大黒にて。 |
| . | 撮影: 浅野 利幸 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2009年8月9日 乗鞍大黒にて。 |
| . | 撮影:浅野 利幸 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2010年2月20日 銚子漁港にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2010年2月23日 北新田にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2010年2月24日 秋が瀬公園にて。 |
| . | 撮影: 中根 忠 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2010年3月10日 手賀沼遊歩道にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2010年3月10日 手賀沼遊歩道にて。 |
| . | 撮影: 中根 忠 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 筑波山にカメラを持って登って撮ったものです。努力の割にはたいした事がなくて 2010年5月1日 筑波山にて。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 筑波山にカメラを持って登って撮ったものです。努力の割にはたいした事がなくて 2010年5月1日 筑波山にて。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 筑波山にカメラを持って登って撮ったものです。努力の割にはたいした事がなくて 2010年5月1日 筑波山にて。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 筑波山にカメラを持って登って撮ったものです。努力の割にはたいした事がなくて 2010年5月1日 筑波山にて。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シギの見事な群舞です。ほとんどがハマシギのようで、2000羽ぐらいの集団でした。 2010年4月24日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影: 池田 日出男 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チャンチン(香椿)の若葉が青空に映えてきれいでした。 2010年4月25日 水元公園にて。 |
| . | 撮影: 池田 日出男 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初めてツルシギを見ました。もちろん撮影も初めてです。 2010年5月5日 茨城県南部にて。 |
| . | 撮影:青野 宏 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 五月連休・胸の黄色が鮮やかでした。 2010年5月3日 山中湖にて。 |
| . | 撮影:柴本 法子 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 茶屋の欄干からガラス窓に映る、自身の姿を見とれてました? 2010年3月15日 奥多摩にて。 |
| . | 撮影:柴本 法子 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初夏の使者!今年は10日遅れて、1日だけ立ち寄りました。 2010年4月29日 光が丘公園にて。 |
| . | 撮影:柴本 法子 |
| . | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| トップ | 戻る |