| 30分遅れで到着しました。 |
| . | 撮影:畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 大磯町の鳥はカモメ、木はクロマツ、花はハマヒルガオと言う事です。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 境内に島崎藤村夫妻のお墓がありました。大きな梅の木がたくさん |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 隣に一回り小さな奥様のお墓もありました |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 海水を飲むのも大変そう。ミネラルをとるのも命がけです。 |
| . | 撮影:畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 岩礁に下りて、海水を飲むアオバト |
| . | 撮影: 井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 砂浜に腰を下ろし、アオバトの出現を待ちました |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 遠くにと言っても 我孫子で見るよりはずーーーっと大きいのですが |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| うなぎの看板に吸い寄せられて |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 銅門の前で |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 千葉県の木はイヌマキですが ここ小田原城の大イヌマキはすご―いです。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| たくさんの子供たちが芽を出していました。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |