| 秋川渓谷の入り口武蔵五日市駅に到着です。 | 
| . | 撮影: 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 水路にツチガエルがいました。 | 
| . | 撮影:岡本 信夫 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 日曜日だったので沢山の太公望。 | 
| . | 撮影:畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 涼を求めて 多くの人々がそれぞれの楽しみ方で休日を満喫。 | 
| . | 撮影: 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 暑さで坂道を登るのも大変 | 
| . | 撮影:岡本 信夫 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| ヤマユリが満開で芳香を放っていました。 | 
| . | 撮影: 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 1373年に創建されたと伝えられている臨済宗のお寺です。本堂の裏手にはタラヨウとカヤの大木があり、都指定天然記念物ということです。 | 
| . | 撮影:畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 下見のときには木の枝に沢山の白い卵塊が見られたそうです。 | 
| . | 撮影:畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 

| ちょうど実をつけていました。 | 
| . | 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 広徳寺には山門と本堂の間に2本のオオイチョウもありました。紅葉の頃もまた良いでしょう。 | 
| . | 撮影:畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 渓谷から出ると暑さがこたえ 自動販売機に群がって?水分補給。 | 
| . | 撮影: 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 見学を終えて縁側で一休み | 
| . | 撮影: 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| ガイドの方の説明を受けて見学しましました。この日はクーラーが故障中でした。 | 
| . | 撮影: 畠中 暁美 | 
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 | 

| 広徳寺でいつものように集合写真。 | 
| . | 撮影: 岡本 信夫 | 
| . | ( 戻る ) | (元へ) | 
| みて歩こう会 |