| ちょっと変わったビル |
| . | 撮影:岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 目黒川の桜は有名ですが葉桜になっていました。 |
| . | 撮影:畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 大同元年(806)創建の、目黒区内最古の大鳥神社へお参り。 |
| . | 撮影:岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 寺伝によると、大同3年(808)の創建と伝える目黒不動。 |
| . | 撮影: 岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 目黒不動に向かう途中三つに折れている坂がありました。 |
| . | 撮影:畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| お風呂屋さんの鬼がわらに不動の文字。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| ソメイヨシノは終わってしまいましたが八重桜は満開。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| . | 撮影:岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |

| ウワミズザクラもイヌザクラも満開でした。染谷さんから両者の違いも教えていただきました。 |
| . | 撮影:畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 仁寿3年(853)慈大師の創建と伝える円融寺。 |
| . | 撮影: 岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| . | 撮影:岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| マンホールの蓋は様々なデザインがあるのですね。 これは東京都の木のイチョウ、東京都の花の桜、東京都の鳥のユリカモメ。この三つがうまくデザインされていると説明を受けて成るほどと感心。 |
| . | 撮影: 畠中 暁美 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| . | 撮影: 岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 寒暖の差が激しく、夏日の次に霜注意報。 もう秋かと間違えて紅葉?いえいえ、この時期赤くなるカエデがあるのですね。 |
| . | 撮影:岡本 信夫 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 総勢26名。二班に分かれて散策しました。 お天気よし、景色よし、頭の体操と体の体操とちょうど良い歩こう会でした。 |
| . | 撮影:畠中 暁美 |
| . | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |