鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2019年9月10日フォトギャラリー

1. フィンレイソンリス

1. フィンレイソンリス

ホテルの庭にある祭壇でお供えのご飯を食べていました。多くの体色があります。40cm
2月25日 バリオス タイにて
.撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2. キョン

2. キョン

あちこちで見かけました。日本でも繁殖して困っています。100cm
2月23日 カオヤイ タイにて
.撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. ブタオザル

3. ブタオザル

オスが縄張りを守っていました。60cm
2月23日 カオヤイ タイにて
.撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. シロテテナガザル

4. シロテテナガザル

高さ20m位の枝で親子3匹がくつろいでいました。4Kビデオからの切り出し。90cm
2月24日 カオヤイ タイにて
.撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. シロテテナガザル

5. シロテテナガザル

四肢を使い、枝から枝へかなりのスピードで移動しました。
2月24日 カオヤイ タイにて
.撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. シロテテナガザル

6. シロテテナガザル

手が長いですね。
2月24日 カオヤイ タイにて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. ヒマラヤホオジロシマリス

7. ヒマラヤホオジロシマリス

小さなリスで、警戒心が強く動き回ります。25cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて
.撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. クリハラリス

8. クリハラリス

あちこちで見かけました。40cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. コモンツパイ

9. コモンツパイ

10秒以上出ていることはないぐらい警戒していました。20cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. ジャワマメジカ

10. ジャワマメジカ

最小の有蹄動物でセキショクヤケイより小さく、鹿とは近縁ではありません。45cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. ミヤコドリ

11. ミヤコドリ

砂浜から2枚貝を採ると、嘴に貝をくわえて他のミヤコドリがいない方向に走り、立ち止まって器用に中の実だけを取り出して食べる。
8月17日 九十九里浜にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. オオメダイチドリ

12. オオメダイチドリ

くちばしが大きいので、たぶんオオメダイチドリだろう。
8月17日 九十九里浜にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. ソリハシシギ

13. ソリハシシギ

こうやって餌を採るときは上方向にくちばしが反っていた方が便利なのだろうか。
8月24日 九十九里浜にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. トウネン

14. トウネン

水辺に2羽。だいぶ近寄っても逃げなかった。
8月24日 九十九里浜にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.キョウジョシギ

15.キョウジョシギ

羽の模様が微妙で、きれいだ。
8月24日 九十九里浜にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. コオバシギ/オバシギ

16. コオバシギ/オバシギ

右の1羽がコオバシギ、左の2羽がオバシギ。大きさはあまり変わらないように見えるが、色合いはだいぶ違う。
9月1日 三番瀬にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. オオソリハシシギ/チュウシャクシギ

17. オオソリハシシギ/チュウシャクシギ

似たようなシギだが、くちばしの曲がる方向が上と下で反対。
9月1日 三番瀬にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18. ヒクイナ

18. ヒクイナ

田んぼの畦に突然出てきたので、びっくり。
8月26日 手賀沼にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. アシナガモモブトスカシバ

19. アシナガモモブトスカシバ

ずいぶん説明的な名前だ。足が長く、腿が太く、羽が透けているという意味。一見蜂に見えるが、蛾の仲間だそうだ。飛びながらペパーミントの花の蜜を吸う。
8月31日 手賀沼にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. オオセイボウ

20. オオセイボウ

漢字で書くと、大青蜂。きれいな蜂だ。鳥のいない時期なので、みんなが撮っていた。
8月31日 手賀沼にて
撮影:酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. ツミ幼鳥1

21. ツミ幼鳥1

7月15日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. ツミ幼鳥2

22. ツミ幼鳥2

7月15日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. チュウシャクシギ

23. チュウシャクシギ

7月22日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. ハシブトアジサシ

24. ハシブトアジサシ

7月22日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. ハシブトアジサシ飛翔

25. ハシブトアジサシ飛翔

7月22日 千葉県にて 
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. ササゴイ1

26. ササゴイ1

7月24日 東京都にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. ササゴイ2

27. ササゴイ2

7月24日 東京都にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. ハジロカイツブリ

28. ハジロカイツブリ

7月29日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. コシジロウズラシギ1

29. コシジロウズラシギ1

8月11日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. コシジロウズラシギ2

30. コシジロウズラシギ2

8月13日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. チゴモズ(♂)

31. チゴモズ(♂)

6月18日 新潟県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. チゴモズ(♀)

32. チゴモズ(♀)

6月18日 新潟県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. サンコウチョウ(♂)

33. サンコウチョウ(♂)

6月28日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. サンコウチョウ巣立ち雛と親鳥(♂)

34. サンコウチョウ巣立ち雛と親鳥(♂)

6月28日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. サンコウチョウ巣立ち雛

35. サンコウチョウ巣立ち雛

6月28日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36. アオバズク(♂)

36. アオバズク(♂)

7月21日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. 雛を見守るアオバズク(♀)

37. 雛を見守るアオバズク(♀)

7月21日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. アオバズク巣立ち直後の1番子

38. アオバズク巣立ち直後の1番子

7月21日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. アオバズク巣立ち雛

39. アオバズク巣立ち雛

7月21日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. アオバズク巣立ち2番子の木登り

40. アオバズク巣立ち2番子の木登り

7月21日 千葉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. カワセミ幼鳥

41. カワセミ幼鳥

今年生まれで魚を狙ったがやめた。
8月25日 板橋区にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. カワセミ

42. カワセミ

ほかのカワセミが来ると追い出す行動をしていた。
8月29日 板橋区にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. コオバシギ

43. コオバシギ

たくさんのギャラリー、ウミネコが大きく見えました。
9月1日 三番瀬にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. 今年生まれのキセキレイがいました

44. 今年生まれのキセキレイがいました

7月31日 日光戦場ヶ原にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. 遊歩道にいた蛾はトラフツバメエダシャクという名でした

45. 遊歩道にいた蛾はトラフツバメエダシャクという名でした

7月31日 奥日光にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46. タマガワホトトギスという種類でした

46. タマガワホトトギスという種類でした

7月31日 奥日光にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. ドクツルタケは猛毒だそうです

47. ドクツルタケは猛毒だそうです

8月1日 赤城自然園にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. 8月にカンムリカイツブリを見たのは初めてです

48. 8月にカンムリカイツブリを見たのは初めてです

8月8日 浅間橋下流にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
49. オオセイボウという評判の蜂です

49. オオセイボウという評判の蜂です

8月29日 柏市にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
50. アシナガモモブトスカシバという蛾です

50. アシナガモモブトスカシバという蛾です

8月29日 柏市にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
51. アシナガモモブトスカシバは15mmぐらいです

51. アシナガモモブトスカシバは15mmぐらいです
8月29日 柏市にて
撮影: 松田 幸保
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
52. オバシギ

52. オバシギ

オバシギは多数滞留しており、胸の黒褐色斑が特徴的でした。
9月1日 三番瀬にて
撮影: 池田 日出男  
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
53. コオバシギ(1)

53. コオバシギ(1)

コオバシギは一羽のみ見られましたが、胸から腹にかけて赤味があり夏羽の特徴が残っていました。
9月1日 三番瀬にて
撮影: 池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
54. コオバシギ(2)

54. コオバシギ(2)

コオバシギが貝を丸飲みしていました。
9月1日 三番瀬にて
撮影: 池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
55. ハラアカヤドリハキリバチ

55. ハラアカヤドリハキリバチ

自分の仲間であるオオハキリバチの巣に卵を産み付けて寄生するハチです。
8月22日 房総のむらにて
撮影: 池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
56. オオセイボウ

56. オオセイボウ

ハッカの花の蜜を吸いにやってきました。
8月22日 北柏ふるさと公園にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
57. ルリモンハナバチ

57. ルリモンハナバチ

アキノタムラソウの花の蜜を吸いにやってきました。
8月25日 あけぼの山にて
撮影: 池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
58. ハサミツノカメムシ♂

58. ハサミツノカメムシ♂

尾部にハサミを持つ変わったカメムシで、交尾の際、♀を挟んで逃がさないようにするとのことです。
8月29日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
59. メダイチドリ

59. メダイチドリ

仲間に奪われる前に安全な場所へ避難
9月1日 船橋市にて
撮影: 渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
60. オオソリハシシギ

60. オオソリハシシギ

長い嘴が目を引きます
9月1日 船橋市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
61. コオバシギとダイゼン

61. コオバシギとダイゼン
コオバシギは初撮りです
9月1日 船橋市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
62.  ミユビシギ、コオバシギ、ダイゼン

62. ミユビシギ、コオバシギ、ダイゼン

ミユビシギ19cm、コオバシギ24.5cm、ダイゼン29cm
9月1日 船橋市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 63. コオバシギとハマシギ

63. コオバシギとハマシギ

後方がハマシギ
9月1日 船橋市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
64. カワセミ

64. カワセミ

今年生まれた若鳥のようです
9月4日 柏市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
65. コモンシギ

65. コモンシギ

初撮り。何処からやって来たのでしょうか
9月7日 小山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
66. ムナグロ

66. ムナグロ

旅の途中休耕田で一休み。足の一部が欠損しています
9月7日 小山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
67. コオバシギとオバシギ

67. コオバシギとオバシギ

夏羽の名残を残したコオバシギとオバシギが仲睦まじく採食していた、
9月1日 三番瀬にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
68. コシジロオオソリハシシギ

68. コシジロオオソリハシシギ

オオソリハシシギの亜種だそうで、この日初めてその存在を知りました。腰が白いからコシジロだそうです。
9月1日 三番瀬にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
69. シロチドリ

69. シロチドリ

若鳥(幼羽)に関しては知識不足で、次のメダイチドリのもっと早い時期の写真の可能性も考えたが、とりあえずシロチドリとしました。疑問だらけです。
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
70. メダイチドリ

70. メダイチドリ

メダイチドリの幼羽だと思いますが自信はありません。
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
71. ハジロコチドリ

71. ハジロコチドリ
オレンジ色の足からハジロコチドリの幼羽と判断しました。
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
72. オオソリハシシギとコシジロオオソリハシシギ

72. オオソリハシシギとコシジロオオソリハシシギ

砂の上で休息中のコシジロオオソリハシにオオソリハシが後ろから近づきました。
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
73. ダイシャクシギとホウロクシギ

73. ダイシャクシギとホウロクシギ

よく似ていますが、左の2羽がダイシャク、一番右がホウロクではないかと思います。
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
74. ミユビシギ

74. ミユビシギ

夏羽から冬羽に換羽中のミユビシギ2羽です。色模様の差は冠羽の進み具合だと想像しています
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
75. アカエリヒレアシシギ

75. アカエリヒレアシシギ

冬羽に移行中の若鳥と思います。水中から上がったので、名前の由来の足ヒレが確認出来ました。
9月6日 九十九里浜にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
76. コモンシギ

76. コモンシギ

北米大陸の最北部で繁殖して、アルゼンチンで越冬するという珍客のコモンシギが栃木県の休耕田に飛来しました。  
9月7日 栃木県にて
撮影:百瀬 喬
戻る(元へ)
フォトギャラリー