鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2018年8月10日フォトギャラリー

1. 手賀沼の花火大会①

1. 手賀沼の花火大会①

・色鮮やかな光の大輪が 夜空らに次々と咲く
8月4日 柏市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
2. 手賀沼の花火大会②

2. 手賀沼の花火大会②

・水中花火は迫力があります
8月4日 柏市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
3. アオバズク

3. アオバズク

・鋭い視線の見守りです
6月29日 狭山市にて
.撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
4. ツバメ①

4. ツバメ①

・昆虫探しの練習中
6月29日 狭山市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
5. ツバメ②

5. ツバメ②

・給餌中、甘えてせがむ若鳥君
6月29日 狭山市にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
6. ササゴイ①

6. ササゴイ①

・じっと魚狙いです
7月9日 浮間公園にて
撮影: 仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7. ササゴイ②

7. ササゴイ②

・次の餌場へ
7月9日 浮間公園にて
.撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. ササゴイ③

8. ササゴイ③

・なぜか突然の争いです
7月9日 浮間公園にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. カイツブリ

9. カイツブリ

・夏羽はきれいです
7月9日 浮間公園にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. カルガモ

10. カルガモ

・子ガモが懸命について行きます
7月9日 浮間公園にて
撮影:仲澤 成二
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. マヒワ

11. マヒワ

群れで飛来し、花の実を食べつくしました。
5月15日 舳倉島にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. アオバト

12. アオバト

微妙なグラデーションがきれいです。
5月16日 舳倉島にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. オーストンオオアカゲラ

13. オーストンオオアカゲラ

この公園で営巣していて、エサ取りに飛びまわっていました。
4月14日 奄美大島にて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. アマミヤマシギ

14. アマミヤマシギ

以前と違う場所で、数個体に出会いました。アマミノクロウサギもいました。
4月21日 奄美大島にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.ルリカケス

15.ルリカケス

夕方、数羽がねぐら入りのため集合したあと飛び去りました。
4月21日 奄美大島にて
撮影: 久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
16. コバタン

16. コバタン

香港大学の裏山の龍虎山で繁殖しているようです。
3月8日 龍虎山 香港にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17. コバタン

17. コバタン

キバタンとそっくりですが、体長70%、体重40%と小型で分布域が違います。
3月8日 龍虎山 香港にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18. サンジャク

18. サンジャク

夕方、数羽が香港大学の構内を飛び回っていました。
3月8日 龍虎山 香港にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
19. サンジャク

19. サンジャク

全長70cmで非常に長い尾羽です。
3月8日 龍虎山 香港にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20. サンジャク

20. サンジャク

飛んで、遠くのキワタノキにとまりました。
3月8日 龍虎山 香港にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21. アカアシアジサシ

21. アカアシアジサシ

アジサシの群れの中で1羽見られました                      
7月29日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. オバシギ

22. オバシギ

干潟で採餌中の1羽のオバシギが見られた
7月24日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. キアシシギ

23. キアシシギ

採餌中の一羽を見つけました 
7月24日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. メダイチドリ

24. メダイチドリ

綺麗な夏羽を見ることが出来た
7月24日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. コヨシキリ

25. コヨシキリ

夏羽に進行中でしょうか
7月31日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. ダイゼン

26. ダイゼン

オスの夏羽 
7月31日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. メダイチドリ・ミユビシギ

27. メダイチドリ・ミユビシギ

干潟で採取中
7月31日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. ダイゼン

28. ダイゼン

綺麗になった♂夏羽 
8月5日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. ミヤコドリ

29. ミヤコドリ

三番瀬の人気の鳥
8月5日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. ミユビシギ

30. ミユビシギ

ミュビシギも戻ってきました 
7月31日 三番瀬にて
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. 巣立ちフクロウ1番子

31. 巣立ちフクロウ1番子

7月5日 埼玉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32. 巣立ちフクロウ3番子

32. 巣立ちフクロウ3番子

7月8日 埼玉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
33. アジサシ冬羽

33. アジサシ冬羽

7月9日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. アジサシ冬羽とベニアジサシ夏羽1

34. アジサシ冬羽とベニアジサシ夏羽1

7月9日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. アジサシ冬羽とベニアジサシ夏羽2

35. アジサシ冬羽とベニアジサシ夏羽2

7月9日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36. ベニアジサシ夏羽

36. ベニアジサシ夏羽

7月9日 千葉県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
37. アカガシラサギ(夏羽)立姿1

37. アカガシラサギ(夏羽)立姿1

7月14日 茨城県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. アカガシラサギ(夏羽)立姿2

38. アカガシラサギ(夏羽)立姿2

7月14日 茨城県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. アカガシラサギ(夏羽)飛び出し1

39. アカガシラサギ(夏羽)飛び出し1

7月14日 茨城県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40. アカガシラサギ(夏羽)飛び出し2

40. アカガシラサギ(夏羽)飛び出し2

7月14日 茨城県にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
41. ツミ餌渡し1

41. ツミ餌渡し1

6月19日 茨城県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
42. ツミ餌渡し2

42. ツミ餌渡し2

6月19日 茨城県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
43. ツミ餌渡し3

43. ツミ餌渡し3

6月19日 茨城県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
44. ツミ餌渡し4

44. ツミ餌渡し4

6月19日 茨城県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
45. ミゾゴイ餌捕り1

45. ミゾゴイ餌捕り1

6月27日 静岡県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
46. ミゾゴイ餌捕り2

46. ミゾゴイ餌捕り2

6月27日 静岡県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
47. フクロウ雛1番子

47. フクロウ雛1番子

7月5日 埼玉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
48. フクロウ雛2番子

48. フクロウ雛2番子

7月7日 埼玉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
49. フクロウ雛3番子

49. フクロウ雛3番子

7月8日 埼玉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
50. フクロウ母鳥

50. フクロウ母鳥

7月8日 埼玉県にて
撮影:幕田 利昭
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
51. ウミネコ

51. ウミネコ
幼鳥。成鳥とはだいぶ印象が違う。
8月1日 九十九里浜にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
52. クロガモ

52. クロガモ

クロガモだと思われる。たった1羽いた。
7月30日 銚子にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
53. アカガシラサギ

53. アカガシラサギ

炎天下待てばいずれ出てくるようだ。
7月31日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
54. アマサギ

54. アマサギ

親が子に餌を口移し。
8月6日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
55. コアジサシ

55. コアジサシ

青空が似合う。
8月1日 九十九里浜にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
56. チュウサギ

56. チュウサギ

たぶんチュウサギだと思われる。
8月6日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
57. ゴイサギ

57. ゴイサギ

着陸態勢に入る。赤い目が印象的。
8月6日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
58. アマサギ

58. アマサギ

近くを飛んだ。
8月6日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
59. コサギ

59. コサギ

上から羽が全体的に見えるのは珍しいかも。
8月6日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
60. ダイサギ

60. ダイサギ

やはり大きい。
8月6日 土浦にて
撮影: 酒井 英治
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
61. ブッポウソウ

61. ブッポウソウ
雛のためにカミキリムシを捕まえました
7月10日 吉備中央町にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
62. アカショウビン

62. アカショウビン

薄暗い森の中で鳴きかわしてました
7月10日 八頭町にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
63. ハリオアマツバメ①

63. ハリオアマツバメ①

ため池の水を飲みにやって来ました
7月13日 郡上市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
64. ハリオアマツバメ②

64. ハリオアマツバメ②

水を飲んだ後狩場へ飛び去りました
7月13日 郡上市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
65. ツバメ

65. ツバメ

ツバメも水を飲みにやって来ました
7月13日 郡上市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
66. イワヒバリ①

66. イワヒバリ①

高山植物に囲まれて一休み
7月13日 高山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
67. イワヒバリ②

67. イワヒバリ②

コマクサが見ごろでした
7月13日 高山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
68. カヤクグリ

68. カヤクグリ

ハイマツの見晴らしの良いところで囀ってました
7月13日 高山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
69. ライチョウ

69. ライチョウ

風が強かったのでハイマツの陰に避難しました
7月13日 高山市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
70. アカガシラサギ

70. アカガシラサギ

お気に入りの枯れ枝に乗ってきれいな姿を見せてくれました
7月20日 土浦市にて
撮影:渡辺 俊文
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
71. ハリオアマツバメ

71. ハリオアマツバメ
水飲み場のため池の上を飛び交います。
7月13日 郡上市にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
72. アオバズク雛

72. アオバズク雛

雛がようやく巣立ちました。
7月23日 佐倉市にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
73. アカガシラサギ

73. アカガシラサギ

頭の赤い羽根と背の暗い羽がふわふわです。
7月25日 土浦市にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
74. カッコウ

74. カッコウ

近くの木に止り鳴いていました。
7月31日 伊吹山にて
撮影:桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
75. カッコウ

75. カッコウ

同じ木の下には番なのか他の個体がいました。
7月31日 伊吹山にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
76. ホオジロ

76. ホオジロ

山の上でもホオジロが存在感がありました。
7月31日 伊吹山にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
77. ホオジロ

77. ホオジロ

ソングポストなのか絶えず囀っています。
7月31日 伊吹山にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
78. アサギマダラ

78. アサギマダラ

山の上をふわふわと飛んで草に止りました。
7月31日 伊吹山にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
79. アオサギ

79. アオサギ

ため池の水が干上がり、残った水は緑色です。
8月3日 郡上市にて
撮影: 桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
80. イワヒバリ

80. イワヒバリ

少し遠いがコマクサの中に佇んでいました。
8月3日 乗鞍にて
撮影:桑森 亮
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
81. アカハラ

81. アカハラ
7月17日 奥日光戦場ヶ原にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
82. シジュウカラの若鳥

82. シジュウカラの若鳥

7月17日 奥日光戦場ヶ原にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
83. ビンズイ

83. ビンズイ

7月17日 奥日光戦場ヶ原にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
84. ビンズイ餌ゲット

84. ビンズイ餌ゲット

7月17日 奥日光戦場ヶ原にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
85. 戦場ヶ原のアオジ

85. 戦場ヶ原のアオジ

7月17日 奥日光戦場ヶ原にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
86. 月

86. 月

火星を見てる時
8月2日 板橋区にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
87. ウミネコ

87. ウミネコ

今だけ見られる
8月5日 三番瀬にて
撮影:田中 富夫
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
88.  エゴヒゲナガゾウムシ(1)

88. エゴヒゲナガゾウムシ(1)

見慣れない昆虫を見つけて同定に苦労しましたが、ゾウムシの仲間(エゴヒゲナガゾウムシ)であることを突き止めました。
7月25日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
89. エゴヒゲナガゾウムシ(2)

89. エゴヒゲナガゾウムシ(2)

別名ウシヅラゾウムシの通りこのゾウムシを別の方向から撮るとこんな画像になりました。
7月29日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
90. オオセイボウ

90. オオセイボウ

オオセイボウは花の蜜を吸いにやってきました。この花の名前が分かる方がいましたらお教えください。
7月26日 根戸の森にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
91. オオスカシバ

91. オオスカシバ

オオスカシバはホバリングしながらキバナコスモスの花の蜜を吸っていました。
8月4日 あけぼの山にて
.撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
92. ルリモンハナバチ

92. ルリモンハナバチ

ルリモンハナバチもキバナコスモスに集まっていました。
8月4日 あけぼの山にて
.撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
93. アカシジミ

93. アカシジミ

我孫子・柏周辺で見れるゼフィルス7種の中で最も早く表れるシジミチョウです。野田の三ツ堀自然園では栗の花に吸蜜にきます。
5月27日 野田市・三ツ堀里山自然園にて
.撮影: 百瀬 喬
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
94. ウラゴマダラシジミ

94. ウラゴマダラシジミ

野田の三ツ堀里山自然観察園ではイボタの花に吸蜜に来ます。
5月27日 野田市・三ツ堀里山自然園にて
.撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
95. ウラナミアカシジミ

95. ウラナミアカシジミ

栗の花に吸蜜に来ます。
5月29日 野田市・二ツ塚にて
.撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー
96. ミズイロオナガシジミ

96. ミズイロオナガシジミ

例年は三ツ堀でもよく見ますが、今年は少なくてほとんど見かけませんでした。
5月29日 野田市・二ツ塚にて
撮影: 百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
97. ミドリシジミ

97. ミドリシジミ

ハンノキの葉が食草だから、その木に近い水路の柳や桑の木でもよく見かけます。ゼフィルス中の最も人気ものです。ここまでがこの時期に我孫子・柏周辺で見れるゼフィルスです。
5月31日 野田市・三ツ堀里山自然園にて
.撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
98. キマダラルリツバメ

98. キマダラルリツバメ

これもシジミチョウ科ですがゼフィルス類には分類されていません。前々から憧れている蝶の筆頭に加わっていますがこの周辺では見れないのでわざわざ会津まで行って撮影してきました。♂の羽裏です。
6月22日 奥会津・三島町にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
99. キマダラルリツバメ

99. キマダラルリツバメ

♂の表ばねです。後ろ羽に尾状突起が2本あって、左右合わせると4本。無事に撮影出来て大喜び、近くにいた♀を撮るのをすっかり忘れて帰ってしまいました。
6月22日 奥会津・三島町にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
100. ナミルリモンハナバチ

100. ナミルリモンハナバチ

“幸せを呼ぶ青い蜂”と呼ばれて人気のブルー・ビーの1種です。うっかり触ったりすると蜂ですから刺されますよ。
7月26日 あけぼの山公園にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
101. スジボソフトハナバチ

101. スジボソフトハナバチ

ルリモンハナバチの宿主のこの蜂の巣にルリモンは卵を産み付けるそうです。でもオオヨシキリなどの巣に托卵して孵化した格好の雛が宿主の卵を外に捨ててしまうなどということはないそうで、仲良く育てられると聞いています。
7月26日 あけぼの山公園にて
撮影:百瀬 喬
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
102. ルリモンハナバチ

102. ルリモンハナバチ

望遠レンズで狙っている人たちが数人いて近くで撮影できなかったので、昨年撮影した写真も見てください。
2017年8月17日 あけぼの山公園にて
撮影:百瀬 喬
戻る(元へ)
フォトギャラリー