| 2012年8月10日フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影: 中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| . | 撮影:中根 忠 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月5日 谷津干潟にて。 |
| 撮影: 中根 忠 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「武蔵野線の越谷レイクタウン駅近くにある、大相模調節池のヨシゴイをねらいに早朝から出かけてみました。 今年は去年と違ってよくあらわれてくれるようで、たくさんの人出が見られました。」 7月19日 大相模調節池にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月19日 大相模調節池にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月19日 大相模調節池にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月19日 大相模調節池にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月19日 大相模調節池にて |
| 拡大画像 |
| 撮影: 熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月19日 大相模調節池にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:熊倉 国勝 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「カヤクグリ…<日本にしか棲んでいない鳥>
高山帯のハイマツ林に生息しており、お花畑を移動しながら昆虫や 種子などの餌を探しています。 全長14cmで、鳴き声は・・・チリチリチリと鳴きます。」 お花畑で 7月28日 乗鞍高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽の手入れ
7月28日 乗鞍高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 思案中
7月28日 乗鞍高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌探し
7月28日 乗鞍高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ロダンのような
7月28日 乗鞍高原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「庭の花シリーズと昨年の水元公園のオニバスです。」
5月6日 自宅にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:秦 伸 光 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月4日 自宅にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:秦 伸 光 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 自宅にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:秦 伸 光 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月29日 自宅にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:秦 伸 光 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「昨年の水元公園のオニバスです。今年は咲かなかったそうです。」
2011年8月15日 水元公園にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:秦 伸 光 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 「北の大地14日間 第2回」
かわいいエゾフクロウの雛が2羽で親からの餌を待っていました 6月28日 阿寒の公園にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 杭の上にとまるコヨシキリ
6月30日 根室にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 道路わきの電柱にとまったところここでは毎年見られます
6月30日 野付半島にて。 |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海上に浮かぶフルマカモメ
6月30日 根室半島沖にて。(船上からの撮影) |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な夏羽で近くの島で子育てをしているようです 船も近寄らない様にしているとのこと
6月30日 根室半島沖にて。(船上からの撮影) |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| タンチヨウの子育てシーンです
6月28日 霧多布にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ワタスゲの咲く中で
6月28日 霧多布湿原にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立ち
6月29日 春国岱ネイチャーセンターにて |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛ぶ姿
6月29日 春国岱ネイチャーセンターにて |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子育て中で親が交代で餌を求めて近くに飛んでくる
6月30日 根室風連湖にて |
| 拡大画像 |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 名前の通り奥庭では一番小柄な鳥ですが、かわいらしいです。
6月30日 富士山奥庭にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 八千穂高原でもメボソムシクイはよく鳴き声を聞きましたが、鳴く姿が見られたのは奥庭が初めてでした。
6月30日 富士山奥庭にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キクイタダキが水浴びに来ました。少し濡れましたが、トサカのオレンジ色がはっきり現れました。
6月30日 富士山奥庭にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 変わった形をしたハムシです。あわてて逃げる様子はなかったので、擬態しているつもりかもしれません。
7月24日 岡発戸にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 面白い名前のクモです。たしかに、鳥の糞が葉っぱに付いているように見えました。
7月27日 岡発戸 |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 透けた羽を持ったチョウのように見えますが、ハゴロモという種類のセミです。
7月24日 岡発戸 にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤、白、黒の色を纏った派手な蛾ですが、鳥に対する警戒色だそうです。
7月10日 岡発戸にて。 |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼ビオトープ付近では、このトンボがよく見られます。ビオトープの深い池のせいでしょうか。
7月5日 手賀沼遊歩道にて。 |
| 撮影:池田 日出男 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |