鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2011年10月10日フォトギャラリー

1. オオチドリ

1. オオチドリ

9月25日 稲敷市にて。
.撮影:中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
2. オオチドリ

2. オオチドリ

9月25日 稲敷市にて。
.撮影:中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
3. オオチドリ

3. オオチドリ

9月25日 稲敷市にて。
.撮影: 中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 4. オオチドリ

4. オオチドリ

9月25日 稲敷市にて。
.撮影:中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 5.モズ

5.モズ

9月29日 北柏ふるさと公園にて。
.撮影:中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
6.モズ

6.モズ

9月29日 北柏ふるさと公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
7.カワセミ

7.カワセミ

10月2日 大町公園にて。
.撮影:中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. カワセミ

8. カワセミ

10月2日 大町公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. カワセミ

9. カワセミ

10月2日 大町公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
10. カワセミ

10. カワセミ

10月5日 北柏ふるさと公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. ツツドリ(赤色型)

11. ツツドリ(赤色型)


9月15日 水元公園にて。
拡大画像
撮影: 熊倉 国勝
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 12. ツツドリ(赤色型)

12. ツツドリ(赤色型)

9月15日 水元公園にて。
拡大画像
撮影: 熊倉 国勝
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
13. ツツドリ

13. ツツドリ

9月15日 水元公園にて。
拡大画像
撮影: 熊倉 国勝
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. ツツドリ

14. ツツドリ

9月15日 水元公園にて。
拡大画像
撮影: 熊倉 国勝
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.  サシバ

15. サシバ

白樺峠鷹の渡について、お聞きした概要。
サシバは、長野県内やその北の新潟県や山形県で繁殖した個体が白樺峠を超え、ハチクマなどは、このほかに北海道や樺太や大陸でも繁殖しているものも含まれているようです。
サシバなどは、関東方面と新潟方面の繁殖地のものが淡路島あたりで分かれる(秋は合流)するルートがあり、石垣島あたりで越冬しているようですし、最近では九州で繁殖するサシバは、大陸へ渡っていることが分かって来ているようです。
ハチクマについては、九州から東シナ海を渡り大陸を南下し、マレー半島を南下し、ジャワ島で越冬し、春はタイのあたりで秋のルートより西側のルートを経て、最終的には朝鮮半島を経由し、九州から日本に帰ってくるといったルートが衛星追跡により、分かって来ました。
旅の途中食事はしているのでしょうが、降りる島の無い海上を夜間も飛び続けたという記録もあるようですし、移動優先で、最低限の食事なのではないでしょうか。ハチクマは、白樺峠の渡りの観察の時に、「そのう」のふくらみを観察しているようなので、渡る前にあるていど食料を蓄積しているのかも知れません。
次々と上空を通過して行きました。
9月18日 白樺峠にて。
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 16.  ハチクマ

16. ハチクマ

色々のパターンが観察出来ました
9月18日 白樺峠にて 
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
17.  オオタカ

17. オオタカ

オオタカも見られました
9月18日 白樺峠にて 
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
18.  チゴハヤブサ

18. チゴハヤブサ

遠くて少し小型の鷹、証拠写真となりました
9月18日 白樺峠にて
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 19. アオアシシギ

19. アオアシシギ

ここでは比較的多く観るチャンスがあります 
9月16日 葛西臨海公園にて
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
20.  イソシギ

20. イソシギ

尾を振りながら近くによってきました
9月16日 葛西臨海公園にて 
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
21.  イソシギ

21. イソシギ

後姿も見てください
9月16日 葛西臨海公園にて 
拡大画像
撮影: 浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. カワウとエイ

22. カワウとエイ

大きなエイをとらえたものの時間をかけて苦戦して呑みこみました
9月16日 葛西臨海公園にて 
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. オオチドリ

23. オオチドリ

台風の影響でしょうか珍しい鳥が出現いたしました
9月23日 稲敷市八千石にて 
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. オオチドリ

24. オオチドリ

少し夏羽が見られる鳥です
9月23日 稲敷市八千石            
拡大画像
撮影:浅野 利幸
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. クジャクチョウ

25. クジャクチョウ

白樺峠にタカの渡りを見に行きました。その帰り道に、クジャクチョウの群れに出会いました。止まっている花は、マツムシソウです。
9月19日 白樺峠にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. ウラナミシジミ

26. ウラナミシジミ

ウラナミシジミもいました。止まっている花は、外側の花弁がなくなったマツムシソウです。
9月18日 白樺峠にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. マイコアカネ

27. マイコアカネ

アキアカネかと思ったら、顔が青いので、マイコアカネだと分かりました。
9月11日 岡発戸にて。
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. ヒメウラナミジャノメ

28. ヒメウラナミジャノメ

キツネノマゴの小さな花に取りついていました。
9月15日 岡発戸にて。
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. キバラヘリカメムシ

29. キバラヘリカメムシ

変わったカメムシです。腹が黄色で、アシが赤、白、黒の三色です。
9月15日 岡発戸にて。
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. クモヘリカメムシ

30. クモヘリカメムシ

このカメムシは、西陣織のような 優雅な模様を纏っていました。
9月17日 岡発戸にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. ゴシキセイガイインコ

31. ゴシキセイガイインコ

8月22日 Queens Gardens,Perth, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
32.  ゴシキセイガイインコ

32. ゴシキセイガイインコ

8月31日 Lake Mongar,Perth, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影:井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 33. アカビタイサンショクヒタキ

33. アカビタイサンショクヒタキ

8月25日 Rottnest Island, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
34. アカビタイムジオウム

34. アカビタイムジオウム

ペアで撮れました。
8月27日 Coorow Town, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
35. ヒバリモドキ

35. ヒバリモドキ

8月27日 Coorow Town, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
36.  マキエゴシキインコ

36. マキエゴシキインコ

8月17日 City Beach, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
 37. クロトキ

37. クロトキ

8月31日  Hardsman Lake, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
38. ビロードトキ

38. ビロードトキ

8月31日  Hardsman Lake, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
39. ワイルドフラワー

39. ワイルドフラワー

真冬のパースですので300KM北のCoorow Townへワイルドフラワーを見に行きました。
8月27日 Coorow Town, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
(次へ) 戻る(元へ)
フォトギャラリー
40.  一面の菜の花

40. 一面の菜の花

見渡す限り黄色い菜の花畑。
8月27日 Coorow Town, 西オーストラリア州にて
拡大画像
撮影: 井上 正
戻る(元へ)
フォトギャラリー