鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2011年7月10日フォトギャラリー

1. コジュリン

1. コジュリン

6月25日 笹川にて。
.撮影:中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
2. オオセッカ

2. オオセッカ

6月25日 笹川にて
.撮影:中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
3. セイタカシギ

3. セイタカシギ

7月4日 谷津干潟にて。
.撮影: 中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
4. カラシラサギ

4. カラシラサギ

7月4日 葛西臨海公園にて。
.撮影:中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
5.カラシラサギ

5.カラシラサギ

7月4日 葛西臨海公園にて。
.撮影:中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
 6.カラシラサギ

6.カラシラサギ

7月4日 葛西臨海公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
7.アカガシラサギ

7.アカガシラサギ

7月4日 葛西臨海公園にて。
.撮影:中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
8. アカガシラサギ

8. アカガシラサギ

7月4日 葛西臨海公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
9. アカガシラサギ

9. アカガシラサギ

7月4日 葛西臨海公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
 10. コアジサシ

10. コアジサシ

7月4日 葛西臨海公園にて。
撮影: 中根  忠
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
11. セリバヒエンソウ

11. セリバヒエンソウ

中国原産の外来種で東京周辺には自生しているそうですが、初めて見ました。
6月16日 岡発戸にて。
撮影: 池田 日出男
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
12. コムラサキ

12. コムラサキ

コムラサキの花はあまり目立ちませんが、よく見るとユニークです。
7月2日 我孫子にて。
撮影: 池田 日出男
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
 13. ニワナナカマド

13. ニワナナカマド

花と同時に実ができているのが面白い。熟すとナナカマドのように赤くなるかどうか観察します。
7月2日 我孫子にて。
撮影: 池田 日出男
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
14. モンシロチョウとラベンダー

14. モンシロチョウとラベンダー

モンシロチョウがラベンダーに留まったところは、白がよく映えていました。
7月2日 我孫子にて。
撮影: 池田 日出男
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
15.  アカショウビン♂

15. アカショウビン♂

6月26日 裏磐梯にて。
撮影: 柴本 三弘
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
16.   アカショウビン♂

16. アカショウビン♂

6月26日 裏磐梯にて。
撮影: 柴本 三弘
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
17.  アカショウビン♀

17. アカショウビン♀

6月26日 裏磐梯にて。
撮影: 柴本 三弘
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
 18. コサギ

18. コサギ

葛西臨海公園にて。
撮影: 柴本 三弘 
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
19.  カラシラサギ

19. カラシラサギ

葛西臨海公園にて。            
撮影: 柴本 三弘 
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
20.  カラシラサギ

20. カラシラサギ

葛西臨海公園にて。
撮影: 柴本 三弘 
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
21.  アカガシラサギ

21. アカガシラサギ

葛西臨海公園にて。  
撮影: 柴本 三弘 
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
22. アカガシラサギ

22. アカガシラサギ

葛西臨海公園にて。
撮影: 柴本 三弘 
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
23. アカガシラサギ

23. アカガシラサギ

葛西臨海公園にて。
撮影: 柴本 三弘
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
24. ウチヤマセンニュウ

24. ウチヤマセンニュウ

島の海岸に近い原野に大きな口をあけ囀っていました。
5月25日 三宅島にて。                       
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
25. アカコッコ♂

25. アカコッコ♂

(国・天然記念物)アカコッコ館の周辺で良く観られました。
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
26. アカコッコ♂

26. アカコッコ♂

(国・天然記念物) 地面に降りてミミズなどを餌にしています。             
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
27. イイジマムシクイ

27. イイジマムシクイ

(国・天然記念物)水場で待っての撮影です。
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
28. イイジマムシクイ

28. イイジマムシクイ

(国・天然記念物)伊豆諸島などで繁殖するこの島の代表する鳥です、ムシクイ特有早い動き。
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
29. タネコマドリ

29. タネコマドリ

この島では留鳥として海岸近くでも観られる(本州のコマドリは亜高山地帯での夏鳥)
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
30. オ−ストンヤマガラ

30. オ−ストンヤマガラ

三宅島・八丈島なとにで観られ、本州のヤマガラに比べて少し大きく色が濃い。
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
31. シチトウメジロ

31. シチトウメジロ

本州のメジロに比べくちばし翼が少し長いとのことです。 
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
32.  ミヤケコゲラ

32. ミヤケコゲラ

本州のコゲラといった感じ。 
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
(次へ)戻る(元へ)
フォトギャラリー
 33. モスケミソサザイ

33. モスケミソサザイ

本州のミソサザイに比べて羽色が濃いのが特徴、ミヤケコゲラの穴で巣づくりでしょう。
5月25日 三宅島にて。
撮影: 浅野 利幸
戻る(元へ)
フォトギャラリー

トップ