| 2018年2月25日フォトギャラリー |

| ・冷たい残雪の上で鳴いているようです
2月7日 水元公園にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・銀杏の枝に止まる、かわいい!
2月7日 水元公園にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・アシ原を素速く移動中
2月7日 水元公園にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・春はスグそこ
2月7日 水元公園にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・休憩です
1月14日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・笑顔か、それとも あくびでしょうか?
1月14日 稲敷市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・これがいつもの顔ですが
1月14日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・鋭い目つきで旋回中
1月14日 稲敷市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・どこからか飛来
1月19日 我孫子市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・白いアイリングが目立ちます
1月20日 横浜市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| じっと虫を待っているようでした。おっとりした性格のようです。
2017年12月16日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数種の混群に混じって、独特の顔を出しました。
2017年12月13日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 普通種で、数十羽で群れて移動します。
2017年12月16日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方、人気のない椊物園の入り口付近に3羽いました。
2017年12月14日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 薄暗い森の奥にいました。
2017年12月14日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽が鳴きながら、エサを探して移動していました。
2017年12月13日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チャガシラガビチョウと一緒に行動しています。
2017年12月15日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 別の日に別の水場でも出会いましたが、足輪によると同じ個体でした。
2017年12月16日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ロッジの庭のハイビスカスのつぼみに飛来しました。ほぼ同じ赤色です。
2017年12月15日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 体長11cmと小さく、頭頂部に青い構造色が出ます。
2017年12月15日 キナバル公園 マレーシアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長期にこの沼に滞在してくれています
1月28日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 見晴らしの良い高い木にとまり水飲みに降りてくれました
1月29日 市原にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多く見られる鳥ですがアップしてみると美しい
1月30日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜って魚をゲット
2月4日 銚子外川にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽で潜っては魚とりデジカメ撮影会にて
2月4日 銚子第三漁港にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 三番瀬で会えるのが楽しみの鳥の1羽です
2月13日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウの群れの中で見られてよかった
2月15日 本埜村にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年手賀沼では見ていますが印旛で見られてよかった
2月15日 印旛沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日が当たるとなんと美しこと
2月15日 印旛沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 待ちきれず船まで飛んでいき魚をいただくシーン20年くらいになろとか
2月15日 印旛沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月14日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月14日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月12日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月15日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月30日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月4日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月5日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月3日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月31日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月30日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月31日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月10日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 変わったポーズ。
2月9日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| メスなので、人気がないが。
2月9日 手賀川にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くを飛んだ。
2月9日 手賀川周辺にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 落ち着きがなく、ちょこちょこ動くので撮りにくい。
2月11日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1羽しかいないので、なかなか会えない。
2月11日 手賀川にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3羽並んでいるのが珍しいのでは。
2月12日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭が白い。たまにいるらしい。
2月12日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サザンカの花の蜜を吸う。
2月13日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何かを吐き出した。
2月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立った。逆光。
2月20日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も昨年と同じ池に現れました。
2月19日 白井にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 磯場を動き回っていました。
2月18日 平磯海岸にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葭原を鳴き回っていました。
2月17日 我孫子にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小群で♂はディスプレイのような動きでした。
2月8日 平磯海岸にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 池の水際で日が当たってきれいでした。
2月19日 千葉にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久し振りにレンジャクに出会えました。
2月19日 千葉にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8羽がひしめいて水飲みです。
2月19日 千葉にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬羽でも目は真っ赤です。
2月8日 涸沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 波の中でも平気のようです。
2月8日 平磯海岸にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
紅梅の花に飛びつきました。
2月19日 梅柏にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 波崎銚子撮影会では一羽のクロガモが出迎えてくれました。
2月4日 波崎港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昼食を食べた公園の近くでは3羽のハジロカイツブリが歓迎してくれました。
2月4日 波崎港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 銚子漁港では怪我をしたクロサギに出会いましたが、片足が上自由で可哀そうでした。
2月4日 銚子漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 移動しようと車に乗ったところ、イソヒヨドリが近くに止まりました。
2月4日 銚子漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 戸川漁港ではアカエリカイツブリはまだ冬羽でした。
2月4日 戸川漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 突然にヒメウが足元から飛び出しました。
2月4日 戸川漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽根をばさばさした後、飛び去りました。
2月4日 戸川漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この写真を撮った後 三脚の足が1本ちじみカメラが割れてしまった。
1月30日 練馬区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| デジカメの方たちがクビワキンクロを見てた時間
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
盛んにグルーミングをしていました
1月20日 舞岡公園にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を捕まえてきました
2月4日 銚子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 驚いて飛び去りました
2月4日 銚子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5羽一斉に飛び立ちました
2月5日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂のきれいな飛翔姿です
2月14日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 川もすれすれに飛翔しました
2月6日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 過日降った雪の上で一休み
2月7日 東京都にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴び後に羽繕いをしました
2月9日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦原で虫を探してました
2月10日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 釣り堀の上空を旋回してました
2月15日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦原へ採餌に飛来しました
2月16日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 皆既食直前の月です。本影との境に青色の縞模様(ターコイズフリンジ)が見えます。
2017年1月13日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 皆既食直後の月です。こちらにも青色の縞模様が見えます。
2017年1月13日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遊歩道沿いにいました。
2月4日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遊歩道沿いにいました。
2月6日 我孫子市若松にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2017年2月11日 上沼田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 元気にしています。
2月15日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月15日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月20日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだいました。
2月18日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月18日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日本への飛来数が少ないというクビワキンクロの( ♀ )が新横浜公園に来ていると聞いて行ってきました。
数年前の初出会いも( ♀ )だったので次は( ♂ )を期待していますがいつのことやら⋯⋯ 2月9日 新横浜公園・大池にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀川周辺で見たミヤマガラスの群れの中にコクマルが3羽混じっていました。一刈川中段でひときわ大きなミヤマガラスの両脇の3羽がそれですがすぐ下の1羽は暗色型から淡色型へと移行中のようです。
残念だけれど枝が邪魔して全体像は撮れませんでした
2月14日 手賀川周辺にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 熟した実をたわわに付けたヤドリギの茂みに入って採食中の1羽と十分に食べた後でしょうか脱糞を始めた1羽です
2月16日 大百池公園周辺にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地面で採食していましたが僕の姿に気づいたのか、飛び立って枝にとまりました
2月17日 坂田が池にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
我孫子野鳥を守る会の探鳥会で涸沼上空を飛ぶオオワシです。ピントが合っていませんが僕にとっては初どりなので、あえて投稿しました
2月18日 茨城県・涸沼上空にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦原の中で採食中の冬鳥オオジュリンです。今シーズンはとくに山野鳥冬鳥の飛来数が少ないように思います
2月20日 手賀沼遊歩道にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀の丘公園の冬の人気者ルリビタキも同様で僕個人は今頃になってやっと♂の成鳥に出会えました
2月20日 手賀の丘公園にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂の第1回冬羽とエクリプスと♀の成鳥冬羽はよく似ています。
判断材料の一つとして、目先に黒色部がある場合は♀、ない場合は♂のエクリプスまたは第1回冬羽と図鑑などでは説明されていますが、 光の具合で判断が難しく僕自身も苦労しています。今回の判断結果も果たしてあっているかどうか、全く自信がありません 2月20日 手賀川にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂の成鳥です。動物園などで人気者のパンダに似てるということでパンダガモとも呼ぶ人もいます
2月20日 手賀川にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水の上を蹴りながら助走して飛び立ちます
2月20日 手賀川にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |